グリコ森永事件大阪府警察捜査本部昭和63年10月テレフォンカード

アイキャッチ画像は、キツネ目の男と脅迫(挑戦状に使用された和文タイプライターと「ハウス食品工業恐喝未遂事件(1984年11月14日)」の現場遺留品(犯人が使用した盗難ライトバン内に残されていた「カークリーナー」「サファリハット(モスグリーン地に灰色が混じる男性用Lサイズ)」「カジュアルバック(布製紺色・肩紐つき、ローヤル・インペリアルのロゴ入り)」が描かれた大阪府警察捜査本部のテレフォンカード

グリコ・森永事件

本記事はこれまで検証、考察などしたグリコ・森永事件の「まとめ記事」である。以下は各頁の主な内容。

グリコ・森永事件は本邦の犯罪史と人々の記憶に残る未解決事件の一つである。

怪人21面相を名乗る犯人グループはマスコミを利用しながら警察の捜査を攪乱し――時にあざ笑い――全ての消費者を人質にしながら食品製造会社を約1年6月にわたり脅しつづけた。

2000(平成12)年2月13日、怪人21面相を名乗る犯人グループが関与すると認定される全ての事件の公訴時効が成立した。

時効から約22年の歳月が流れたが――犯人(怪人21面相グループ)はどのようなグループなのか?脅迫電話で使われた子供(男児2名または3名及び女児1名と推認されている)は誰なのか?この子供達のその後の人生は?怪人21面相と裏取引をした企業はあったのか?怪人21面相の犯行目的はなんだったのか?等々――誤解を恐れずに言えば未だに多くの者の「好奇心」を刺激する特異な事件だ。

本サイトは過去の報道などからグリコ・森永事件を考察、検証を行い、犯人グループの行動が滋賀県から始まり滋賀県で終わったこと、大正11(1922)年に創業された江崎グリコ株式会社が怪人21面相の最初の犯行と認定される(昭和59)1984年3月18日(日曜日)21時頃に発生した社長誘拐事件の7-8年前から脅迫を受けていたことなどを記した。

江崎グリコ株式会社は、昭和51(1976年)年頃から黄巾族を名乗る者(達)に脅され、昭和53(1978)年には『昭和53年テープの男』に脅迫されている。

想定される怪人21面相の構成員

1昭和53年テープの男(脅迫状の筆者と同一人物か?)
2キツネ目の男(パンチパーマの男及び江崎グリコ社長宅の襲撃や拉致、淀川河川敷の男女襲撃の実行部隊の3人のうちの一人と同一人物か?)
3江崎グリコ社長宅の襲撃や拉致、淀川河川敷の男女3襲撃の実行部隊の1人(仮称A)
4江崎グリコ社長宅の襲撃や拉致、淀川河川敷の男女3襲撃の実行部隊の1人(仮称B)
5当時40歳前後の女性
6脅迫テープの中学生くらいの女児
7脅迫テープの男児2名~3名
グリコ・森永事件資料<想定される犯人グループの構成員>

黄巾族(賊)は「蒼天已死 黄天當立 歳在甲子」を掲げ184年の「黄巾の乱」を実行した一団だが、グリコ・森永事件が実行された1984(昭和59)年も「甲子」の年である。

以下は「昭和53年テープの男」と黄巾族(賊)に関する過去の報道である。

51年にも「黄巾賊」など名乗りグリコ脅迫 21面相と同一 警察庁広域指定一一四号「グリコ・森永事件」で、江崎勝久・江崎グリコ社長誘拐事件が起きる八年前の昭和五十一年春「黄巾賊(こうきんぞく)」や「カルロス軍団」と名乗るグループから数回、同社役員宅に現金一億円を要求する脅迫状や脅迫電話があったことが十一日、わかった。大阪、兵庫府県警など合同捜査本部は手口が似ているなどから、このグループが「かい人21面相」と同一グループと断定した。調べでは、脅迫状は五十一年三月ごろ、大阪府豊中市の同社役員宅に届いた。差出人は「黄巾賊」で「われわれは現代の革命家だ。後漢(中国)末期の一八四年、乱世建て直しのため民衆が黄色の頭巾をかぶって立ち上がった『黄巾の乱』のグループにちなんで名付けた」とし、現代の世相を憂えた上で一億円を要求。受け入れない場合は江崎副社長(当時)を誘拐、チョコレートに青酸を混入してばらまくなどと脅迫する内容。その後一カ月余り、同役員宅に数回「黄巾賊」を名乗った男の声で同様の脅迫電話がかかったが、何も起きなかったという。さらに翌四月ごろ、今度は「カルロス軍団」と名乗るグループから同じ役員宅に脅迫状が届いたが、犯人側から接触はなく、事件も公表されなかった。合同捜査本部は1)二グループの脅迫内容がほぼ同じで、五十三年の脅迫テープとも酷似し、江崎社長ら致(五十九年三月)、グリコ本社などの放火(同四月)、青酸菓子ばらまき(同十月)と続いた一一四号事件の流れと一致2)脅迫状が一一四号事件や五十三年テープの時と同じ役員宅に届き、同社の人事、経営状態なども熟知--などの点を重視。犯人グループが五十一年から五十三年にかけ同社を脅迫したが失敗、計画を練り直したうえで六年後、江崎社長誘拐以降の一連の犯行に及んだと判断した。

毎日新聞社1989年9月11日付

グリコ事件 53年の脅迫テープ郵送 “21面相”犯行と断定 グリコ・森永事件の発端となった江崎勝久・江崎グリコ社長誘拐より六年前の五十三年、同社に一億七千五百万円を要求する脅迫テープが送られていたが、捜査当局はその内容などを検討した結果、この脅迫も「かい人21面相」グループによるものと断定した。これにより、テープ犯を割り出すことが「21面相」に直結するとして、声の主の集中捜査をはじめた。 脅迫テープは、五十三年八月一日、大阪府豊中市の藤沢和巳取締役宅に郵送された。調べでは、六十歳前後の男が五十六分間にわたって吹き込み、同社に一億七千五百万円の裏取引を迫っていた。 捜査当局は(1)テープ犯が、当時の大久保武夫社長(現会長)を狙わず、ナンバー2の江崎副社長を標的にしている(2)数多い役員の中から、現金運搬役に二度とも吉村保人取締役を選んでいる--ことから「テープ犯」と「21面相」は同一と結論づけた。テープの声の主は、言葉遣いから大阪・船場地区に育ったとみられ、演説に慣れた様子。身の上話を交えながら、くどい調子でしゃべり、二十二年に復員して、ある団体をつくり、会長をつとめている、と自己紹介してから要求を切り出している。それによると、「面倒を見ている三人の過激派が、グリコから三億円奪おうとしていた。作戦は、会社幹部の誘拐、放火、青酸混入キャラメルのばらまきなどを予定していた。作戦が行われたら大変なことになるので、私がグリコと話をつける、ということで三人を納得させた。三億円はふっかけすぎと思うので、一億七千五百万円に下げた。金を払う方が会社のためだ」という内容。 脅迫テープ事件は、大阪府警が極秘捜査、昨年八月、時効が完成したが、捜査当局は、両事件の共通点の詳細な分析を進めていた。

読売新聞社1986年11月12日

上記の2つの報道(「昭和53年の脅迫テープ」と黄巾族(賊)に関する過去の報道)からもわかるとおり、警察は過去2つのグリコへの脅迫事件がグリコ・森永事件に関係していると考えていたようだ。

3人の過激派の面倒を見ていると語る粘着的かつ完全主義者的で自己顕示欲の強い「くどい調子」のテープの男。1984年3月18日21時頃、兵庫県のグリコ社長に侵入し、社長を拉致したのは3人組の覆面の男たちだ。1984年6月2日の寝屋川河川敷アベック襲撃事件の現場実行犯も3人組の男たちだったのは偶然の一致だろうか――。

この過去の2つの脅迫には、過激派、革命、団体などの言葉並び、ある種の思想性や過激派など左翼思想、革命思想を中心にした集団とその集団を知る団体の代表を名乗る者が登場する。

これらの推察されることは以下のとおりだ。

1・グリコ・森永事件の主犯または集団構成員の全員に左翼的思想との親和性がある。

2・主犯は左翼的思想と親和性が高いマイノリティ集団の一員をほのめかしている。

3・グリコ・森永事件の主犯または集団構成員は捜査を攪乱するため左翼集団、左翼的な価値観を「わざと」全面に押し出しただけである。

未解決事件のため上記1-3の仮説の検証は永遠にできないが、本事件の犯人集団が思想的な集団にしろ、思想的な集団を装った集団にしろ――犯行の手口や行動から推察し――高度な訓練を受けた集団であることに間違いはなさそうだ。

(詳細過去記事はリンクカードをクリックしてください)

次は:『昭和22年に復員した男』『事件前の準備と計画』

1

2 3

関連記事

おすすめ記事

  1. 記事『謎のニセ札事件』イメージ画像
    事件史を紐解くと不思議な未解決事件に出くわすことがある。犯人はもとより、犯人の動機さえもわ…
  2. ブログ記事広島市佐伯区植物園職員失踪事件(藤野千尋さん行方不明事件)イメージ画像
    広島市佐伯区植物公園職員失踪事件 概要 2014年6月7日(土曜日)朝9時頃…
  3. ブログ記事チ37号事件イメージ画像

    2023/3/17

    チ-37号事件
    貨幣・紙幣は国家の信用の上に成り立っている。特に国家による信用の裏付けのない紙幣は、単なる…
  4. ブログ記事映画『肉弾』あらすじと解説イメージ画像
    ご注意:この記事には、映画『肉弾』のネタバレが含まれています。 『日本の一番ながい日…
  5. 闇バイト「貧困の連鎖」と「族の崩壊」団地のイメージ
    闇バイトとは、組織化された犯罪集団等がSNSに高額報酬を謳う求人募集を掲載し、求人…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

YouTube channel

ページ上部へ戻る