映画『六月の蛇』考察~奇妙な「救い」の物語~

救いと解放

映画『六月の蛇』は、その内容からエロティックさをメインとして語られることが多い作品だ。

確かに、エロティックさは今作にとって欠かせないものであり、物語を構成する重要な要素だ。しかし、今作の本質はエロティックさなどではなく、「救い」と「解放」にあるのではないかと思う。

りん子は夫との関係、そして、自分の現状に閉塞感を感じている。だからこそ、りん子は通常の自分では着ないような服を着て、どぎつい口紅を引いた状態で自慰行為に及んだのだ。これは、あくまでも一時的な自己の解放である。

りん子の夫・重彦は、潔癖症の男性だ。潔癖だからこそ、妻を愛していたとしてもセックスを望むことはほとんどない。彼にとって、セックスは汚れたものだからだ。

潔癖症であることは、頑なであることも表現している。重彦は現状を変えたがらず、妻が重い病に侵されていることを受け止めることができない。妻であるりん子の病気を受け入れるということは、妻の乳房が無くなるということであり、現状が大きく変わることに繋がるからだ。

では、飴口はどうだろう。飴口は自己を解放した立場にある。りん子との対話を経て、病気で死に行く未来を受け入れることができたからだ。未来を受け入れるということは、自分と向き合うことに成功したからこそできることだ。

だからこそ飴口は、りん子の心も体も救いたいと考える。りん子が自分にしてくれたように心を解放してやり、その上で、彼女の体を蝕む病魔も取り除いてやりたいと思ったのだ。もう助からない飴口と違い、りん子には助かる可能性が十分にある。

それを妨げたのが、他ではない重彦だ。そんな重彦の態度に、りん子は治療をあきらめてしまう。あまつさえ、まだ乳房を切除していない「美しい体」を写真に収め、重彦に渡そうと考えてしまう。それは、りん子が飴口と同じように死を受け入れたことを意味する。

だからこそ、飴口は重彦に荒療治を施した。人が死にゆく様を見せ、自身の汚い部分を直視させ、りん子と、そして自分自身を見つめることを強要したのだ。つまり飴口は、りん子と重彦の二人を解放し、救ったことになる。 飴口が命を懸けて達成したもの。それこそが「救い」と「解放」であり、今作の主題と言うべきものではないだろうか。

『六月の蛇』まとめ

一般的に手を出しにくいミニシアター系の映画にも、今作『六月の蛇』のように、良作が紛れ込んでいるものだ。内容は確かに見る人を選ぶものの、一度見て、その作品世界に馴染んでしまえば、幾度も見返すことになる。

塚本晋也監督の作品は、ほとんど全てがそんな作品たちだ。だからこそ、塚本晋也作品を見るきっかけとして、『六月の蛇』をおすすめしたい。今作は、内容も描写も塚本晋也らしくはあるが、他の作品よりマイルドであることも確かだからだ。 冷たい湿度に溢れる『六月の蛇』の世界。ぜひ、一度体験して欲しい。


独自視点の日本映画 考察

女性が主人公の映画


1

2

オオノギガリWebライター

投稿者プロフィール

ココナラをメインに活動中のWebライターです。2017年より、クラウドソーシング上でwebライターとして活動しています。文章を読んで、書く。この行為が大好きで、本業にするため日々精進しています。〈得意分野〉映画解説・書評(主に、近現代小説:和洋問わず)・子育て記事・歴史解説記事etc……

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 記事『映画『郵便配達は二度ベルを鳴らす』(1981年)を徹底考察:欲望と破滅の愛憎劇』アイキャッチ画像
    1981年に公開された映画『郵便配達は二度ベルを鳴らす』は、エロティシズムとサスペンスに満…
  2. 記事『グリコ森永事件真相と犯人の一考察』のアイキャッチ画像
    1984年に発生した『グリコ・森永事件』は、犯人の大胆不敵な犯行手法と高度に洗練された計画…
  3. 記事『群馬県東吾妻町主婦失踪事件山野こづえさん行方不明事件』アイキャッチ画像
    群馬県東吾妻郡の小さな集落で、一人の若い母親が突如姿を消した。彼女は、生後間もない娘Aちゃ…
  4. 記事世田谷一家殺害事件に迫る警察の視線警察は犯人に接近しているのかアイキャッチ画像
    世田谷一家殺害事件は、多くの遺留品とともに犯人のDNAまで残されながら、長年未解決のままで…
  5. 記事『夢と現実の狭間~映画インセプションを考察~』アイキャッチ画像
    人によることは分かっているが、筆者にとって、夢の中にいることは水の中にいるようなものだ。妙…

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る