- Home
- 過去の記事一覧
タグ:事件
-
広島市佐伯区植物公園職員失踪事件(藤野千尋さん行方不明事件)
広島市佐伯区植物公園職員失踪事件 概要 2014年6月7日(土曜日)朝9時頃。広島市佐伯区の植物公園職員、藤野千尋さん(当時25歳・以降千尋さん)は、家族三人(母、弟)で暮らす自宅を出て、いつも通… -
チ-37号事件
貨幣・紙幣は国家の信用の上に成り立っている。特に国家による信用の裏付けのない紙幣は、単なる文字と絵が描かれた紙切れに過ぎない。 1961(昭和36)年に最初の一枚が見つかった贋造紙幣「チ-37号」は、その… -
闇バイト「貧困の連鎖」と「族の崩壊」
闇バイトとは、組織化された犯罪集団等がSNSに高額報酬を謳う求人募集を掲載し、求人に応じた未成年者を含む若年層の男女が組織的犯罪に加担し報酬を得ることをいう。 求人側が募集文句に「タタキ」「受け」「運び」… -
江東区小5女児誘拐殺人事件
1969年5月31日、東京都江東区で小学5年生の女児が買い物帰りに男に誘拐され、3日後、約1キロ離れた辰巳の埋立地で遺体となって発見された。犯人は道案内を頼み、同乗させた後、同行の友人を菓子購入を口実に降ろし女… -
茨城・徳宿村精米業一家殺害事件
1954年、茨城県徳宿村で裕福な精米業一家9人が青酸性劇薬物で殺害され、家屋が放火された。容疑者は前科8犯の白衣の男I・M。刑務所仲間から被害者宅の情報を得たとされ、犯行翌月に逮捕されるも、取り調べ直前に青酸カ… -
旭川市男子中学生失踪事件(佐藤智広くん行方不明事件)
旭川市男子中学生失踪事件 概要 2012年1月14日(土曜日)北海道旭川市緑が丘のとある住宅団地の一室。 発端は、ごくありふれた家庭内の諍いであったという。 気候の厳しい北海道の中学校… -
大阪ニセ夜間金庫事件
記事要約1973年、大阪梅田の銀行通用口に設置された偽の夜間金庫により、68店舗から計約2,600万円が窃取された前代未聞の詐欺・窃盗事件「大阪ニセ夜間金庫事件」。犯人は巧妙な偽装金庫と誘導文により顧客を欺き、… -
世田谷一家殺害事件なぜ捕まらないのか?
連載第6回。「なぜ逮捕されないのか」を検討する。犯人は日系子孫で事件後に出国、若年ゆえの支援者と城南の親族物件に一時滞在の可能性。教育背景と遺留品(小鳥の糞等)を手掛かりに生活圏推定を補強し、捜査停滞の要因(軽… -
光クラブ事件・裏切りを怖れる「偽悪者」山崎晃嗣を考察する
記事要約終戦直後の混乱期、「光クラブ事件」を引き起こし27歳で自死した山崎晃嗣。現役東大生でありながら高利貸付業を創設し、偽悪と合理を生きた彼は、「モラルと正義の実在」を否定しながらも、それを完全には捨てきれな… -
持続化給付金詐欺の主な逮捕者・事例(5つの事件の共通点)
2019年から始まった新型コロナウイルス (COVID-19)の猛威は、日常生活を一変させ、日本経済や世界経済に大きな打撃を与えた。 2020(令和2)年、日本政府は新型コロナ感染症により打撃を受けた(受…