タグ:映画

  • 映画ミスト

    映画『ミスト』を考察する! 

    2008年に日本公開された映画『ミスト』(原題:The Mist)は、スティーヴン・キングによる原作小説『霧』をもとに、脚本・監督をフランク・ダラボンが手がけたホラー映画である。 本作は、その衝撃的かつ陰…
  • 映画トータル・リコール火星のイメージ

    映画『トータル・リコール』その独特な世界観に流れる魅力を語る

    ★ご注意:この記事には、映画『トータル・リコール』のネタバレが含まれています。 昔、一般家庭のテレビでは沢山の映画が放映されていた。「ホームアローン」や「ターミネーター」、スタジオジブリが創り上げた数々の作品たち…
  • 円山町ラブゴテル街

    映画『恋の罪』考察

    ★ご注意:この記事には、映画『恋の罪』のネタバレが含まれています。また、考察のため、あらすじを詳細に記しています。本作は素晴らしい映画です。未視聴の方は、ぜひ、視聴してから本記事をお読みください。個人的な考察と感想です…
  • The Boys from Brazil

    映画『ブラジルから来た少年』解説と考察~ナチ残党VS.ナチ・ハンター

    映画『ブラジルから来た少年(The Boys from Brazil)』は、総統アドルフ・ヒトラーの完全コピー(生物的なクローン及び性格、性質面でのコピー)を創りだそうとするナチの元幹部(戦争犯罪者)とそれらの元ナチ戦争犯罪人を追うナチ・ハンターの物語である。
  • アウシュヴィッツ

    映画『サウルの息子』解説・考察(収容所の反乱とサウルの反抗)

    ゾンダーコマンドの反乱(武装蜂起)が行われた1944年10月7日の前日と思しき日。死の収容所アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所で同胞の死体処理ゾンダーコマンドの任務についていた主人公のハンガリー系ユダヤ人の自称元時計職人ウースランデル・サウルがいた。
  • The Shining

    人が「狂気」に呑まれる様を見る!映画『シャイニング』の世界を考える

    映画版『シャイニング』は恐ろしい。それでも、他のホラー映画のように音や視覚でびっくりさせるような仕掛けは少ない。ではなぜ、恐ろしいと感じるのだろう。『シャイニング』という映画の恐ろしさは、この「わからなさ」にある。人は正体を知っている猛獣よりも、姿を全く知らない化け物を恐れるものだ。何に襲われるか分からないからこそ、恐怖感は余計際立つ。
  • 星の子

    『星の子』映画・小説の考察と感想

    『星の子』のなかで描かれる主人公「ちひろ(ちーちゃん)」の世界は3つの世界から成り立っている。一つは父親、母親、姉との家族という世界。もう一つは小学校、中学校の世界。さらにもう一つは両親が信仰する教団が作り出す世界。もちろんだが、この3つの世界の中心は家族の世界だ。
  • 時計じかけのオレンジ

    『時計じかけのオレンジ』徹底解説と徹底考察

    小説・映画『時計仕掛けのオレンジ』が発売、公開された1960年代から70年代初め頃からの「近未来」の英国で本能と欲望のままに生きる15歳の主人公アレックスとその仲間(ドルーグ)。彼らは麻薬入りの牛乳を飲み、夜の英国を徘徊しながら殺人、暴行、性的暴行、強盗などの重犯罪を繰り返す。
  • 映画「KOTOKO」考察

    塚本晋也的、人間賛歌~映画「KOTOKO」考察~

    Coccoという歌手がいる。彼女が作った歌は全てが独特の世界観を持ち、聴く人を魅了する何かを持っている。合わない人もいるだろうが、一度その世界観にアンテナが合ってしまえば、離れることは難しい。 そのC…
  • 映画『楽園』Y路地

    映画『楽園』考察

    映画『楽園』中心人物の「紡」「豪士」「田中善次郎」は、孤独である。また、彼(女)らを取り巻く行方不明少女「愛華」の祖父「藤木五郎」の魂も孤独だ。「田中善次郎」の被害者「黒塚」の孫であり「善次郎」に思いを寄せる「黒塚久子」も孤独だ。映画『楽園』は孤独な人間を描いた映画だともいえる。

おすすめ記事

  1. 記事首なしライダーの原点か水元公園バイク少年転倒死事件アイキャッチ画像
    1984年5月、東京都葛飾区の都立水元公園において、夜間にオートバイで走行中の17歳の定時…
  2. 記事アニメ東京ゴッドファーザーズ考察感想それぞれ違う家族の形アイキャッチ画像
    アニメ映画はおもしろい。大人向けから子供向け、もしくはその両方に向けたものまで、質の良い作…
  3. 記事未解決事件考察函館駅5000万円窃盗事件国鉄職員に偽装した犯人の完璧な手口アイキャッチ画像
    1981年――北海道函館市において発生した『函館駅5000万円窃盗事件』は、国鉄職員に巧妙…
  4. 記事ハイサイおじさんのモデルとなった事件沖縄ゴザ市殺人事件と戦後の影アイキャッチ画像
    喜納昌吉の代表曲『ハイサイおじさん』(1972年シングルカット)は、一見、陽気なリズムと独…
  5. 記事主食特配券エリート学生偽造団 戦後混乱と知の堕落アイキャッチ画像
    昭和21年から22年にかけて――戦火の残り香が街角に漂い、飢えが人々の影を引き伸ばしていた…

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る