- Home
- 過去の記事一覧
タグ:分析・調査
-
神戸・現金輸送車乗り逃げ事件
「昭和」最後の年となった昭和63(1988)年の12月30日は金曜日だった。昭和天皇の体調に配慮する自粛ムード漂う年末だった。 本記事では、「日常」を注意深く観察し、「日常」にある一瞬の隙と「非日常」の人… -
実話を元にした映画『嘘を愛する女』解説~「あなたならどうする」と問われ続ける~
例えば、誰かと恋人や夫婦などといった深い関係になる場合、重要になるのは信頼関係だ。そして信頼関係を築くためには、ある程度、相手の情報を知らなくてはならない。 その人の好きな食べ物や趣味。どんな環境で育ち、… -
岡山県津山市19歳会社員失踪事件(中山裕貴さん行方不明事件)
岡山県津山市19歳会社員失踪事件 概要 2019年8月26日(月曜日)、岡山県津山市の土木関連企業の社員で、保守点検業務に就いていた中山裕貴さん(なかやま ひろたかさん・以下裕貴さん・当時19歳)… -
銀座宝石店金塊強奪事件とグリコ・森永事件の関連性・関係性を考察:金塊は海を渡る
ご注意:本記事は1984(昭和59)年4月19日13時20分頃、東京都中央区銀座で発生した3人組と思しき犯人による宝石店強盗事件(金塊強奪事件)と同年3月から翌年(1985年)まで続いたグリコ・森永事件との関連… -
世界に伝わる呪いとは?有名な呪いの数々と、宗教との関係性を探る
「チェーンメール(不幸の手紙)」や「カーネル・サンダースの呪い」という言葉を聞いたことがあるだろう。もしかすると、その渦中に巻き込まれた人もいるかもしれない。 これらは現代的ではあるにせよ、確固たる「呪い… -
夫はだれだった:「山森将智家」と二人の妻『嘘を愛する女』の実話
1991年5月19日、50歳の男性が東京都内の病院で病死した。男性は末期ガンだった。男性の名前は「山森将智家」の筈だった。 けれども男性の名前は「山森将智家」ではなかった。名前どころか、戸籍記載事項から勤… -
華やかさの裏にある暗闇とは?千年の都・京都に存在した妖怪たち
国内外を問わず、観光客が押し寄せる街・京都。長い歴史を持つ古都であり、平安時代の公家文化や舞妓といった要因から、華やかなイメージを持つ人も多いことだろう。 しかし、光があれば影もある。京都は意外と闇に満ち… -
マルセル盗難事件
◆ご注意 本記事は、1968(昭和43)年12月26日19時50分から27日9時40分の間に発生したロートレックの絵画『マルセル』盗難事件の事件概要及び経緯等の解説を目的とする記事です。 1975(… -
謎のニセ札事件
事件史を紐解くと不思議な未解決事件に出くわすことがある。犯人はもとより、犯人の動機さえもわからない事件。 戦後の復興期に発生した「謎のニセ札事件」について考察していこう。 謎のニセ札事件 概… -
広島市佐伯区植物公園職員失踪事件(藤野千尋さん行方不明事件)
広島市佐伯区植物公園職員失踪事件 概要 2014年6月7日(土曜日)朝9時頃。広島市佐伯区の植物公園職員、藤野千尋さん(当時25歳・以降千尋さん)は、家族三人(母、弟)で暮らす自宅を出て、いつも通…