- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
映画『ウーマン・トーキング私たちの選択』解説と考察
長きにわたって闇に葬られていた性被害/性加害の問題が「#MeToo運動」により可視化された2022年、実際の事件を題材にした映画『ウーマン・トーキング 私たちの選択』が劇場公開されました。 映画『ウーマン… -
岡崎次郎夫妻失踪事件
1984年9月30日、大阪のホテルでの滞在記録(クレジットカード利用明細による推定)を最後に、ある老夫婦が消息を絶った。 著名な経済学者・著述家の岡崎次郎氏(当時80歳・以降岡崎氏)とその妻Kさん(当時8… -
映画『サイレントヒル』を、原作ゲームを交えて解説:ラストシーンやキーワードについて
『サイレントヒル』というゲームをご存じだろうか。これは数あるホラーゲームの中でも有名で、シリーズ化されている作品である。また、その人気の高さから実写映画化もされている。 『サイレントヒル』シリーズは原作ゲ… -
大阪刑務所入試問題流出事件
昭和46(1971)年1月30日の朝、大阪府大阪市西区新町南通りの路上に駐車されていた高級外車の車内から胸等数十か所を千枚通し状の物で刺され首には絞められた跡のある不動産関連会社N商事経営の40歳男性日本名N(… -
栃木青年看護師失踪事件(永島康浩さん行方不明事件)
一人の男性が消えた。彼は働きながら正看護師を目指す23歳の准看護師だった。失踪の前、彼は携帯電話で誰かと話をしていたとも言われ、彼の失踪後、自宅に町役場の職員を名乗る者からの電話があったという。 栃木青年… -
映画&小説『薬指の標本』を読み解く
人間、特に女性にとって、「薬指」とは特別なものだ。普段は特に意識しないだろうが、特に「愛」にまつわる約束事の際に、薬指の特殊性は際立つこととなる。 今回扱っていく物語は、そんな薬指の先端を失ってしまった女… -
ドラマ『ブラック・ミラー』“ジョーンはひどい人” とハリウッドストライキ問題
※ドラマ『ブラック・ミラー』“ジョーンはひどい人”のストーリーの核心部分にあたるネタバレが含まれています。 AIは俳優、脚本家、クエイターの仕事を奪うか? 2023年5月、AI制限(… -
井出真代さん失踪事件(町田市美大生失踪事件)
1999(平成11)年8月13日(金曜日)17時50分頃、JR横浜線「成瀬」駅から北東方向へ直線距離で約100メートルの場所に所在した某レンタルビデオ店から一人の女性が出た。 彼女はT美術大学で絵画を学ぶ… -
神話から見る「娼婦」という職業について:著名な娼婦とそれに近しい存在
「職業に貴賎なし」とは言うけれど、世間体や印象から、どうしたって社会的立場が低くなってしまう職業がある。そして、性産業の代表である売春に従事する娼婦もまた、その1つだ。 娼婦とは、神話に登場するほど長… -
映画『ブラック・スワン』解説・考察:激しいプレッシャーの果てにあるものとは
適度な緊張感は人の成長に欠かせないものだ。しかし、過度な緊張感は精神的な不安を誘発してしまう。誰でも、似たような経験をしたことがあるのではないだろうか。 映画『ブラック・スワン』では、過度の緊張とプレッシ…