※ドラマ『ブラック・ミラー』“ジョーンはひどい人”のストーリーの核心部分にあたるネタバレが含まれています。
AIは俳優、脚本家、クエイターの仕事を奪うか?
2023年5月、AI制限(脚本家の作品をAIに学習させることに対する制限)とストリーミング再生の報酬待遇改善(再生数に応じた報酬制度)を要求する脚本家組合「WGA」がストライキに突入し、7月からはデジタル肖像の使用に関する制限、禁止、適正報酬等を訴える映画俳優組合「SAG-AFTRA」がストライキに入った。
時をほぼ同じにし、2023年6月15日、テクノロジーの進歩と人間・社会の現在・未来の関係を描いた英国発のドラマ『ブラック・ミラー・シーズン6』の放送がNetflixで始まった。
自分のデジタル肖像が自分の望まない映画等の作品で使われる。しかも、得られる報酬は少ない。
同シーズン中の『ジョーンはひどい人』は、脚本家、クエリター、俳優達が懸念するAI技術の加速的な進化、ディープフェイクの問題、仮想現実とマルチバース(多元宇宙論)の中で生きる主人公達は現実の存在なのか?自己とは何なのか?認識するとは何なのか?というSFの普遍的なテーマを扱う興味深い作品だ。
ハリウッドストライキ問題をドラマ『ブラック・ミラー』“ジョーンはひどい人” と絡め考えていこう。
『ジョーンはひどい人』あらすじと解説
8億人の利用者を擁するOTTサービス(オーバー・ザ・トップ・メディアサービス)運営会社Streamberry(ストリームベリー)社は、量子コンピューターとディープフェイク技術を使い8億人の利用者を主人公にするドラマ配信に着手する。
8億人の利用者デジタル肖像を使い無限に作品を創り出す技術は、ある種の多元的宇宙(マルチバース)を現実化することにもなる。
各々の宇宙(階層)に「私」が存在し、「私」は「私」がディープフェイク技術により生成されたバーチャルな「私」だと知らない。
大手企業「SONICLE(ソニクル)」社の女性管理職ジョーン(カナダ出身女性俳優:アニー・マーフィ)は、親しい部下に上層部の意向とし解雇を告げる。ジョーンは、過去には大きな失恋を経験するが、現在は賢く思いやりのある婚約者と同居し平穏な生活を営んでいる。
職場では役員と部下に挟まれ、私生活では優しいが物足りない恋人に物足りなさを感じ、情熱的で官能的な元恋人を忘れられず彼らかの誘いに応じてしまう。
日々の営みのなか、彼女は現在の状況は自分で選択したのか?と悩み、主体性に疑問を抱き自動操縦されているような奇妙な感覚を持ちながら生きているように感じている。
ある日、ジョーンは、Streamberry社の新作ドラマのタイトルが自分の名前と同じであること、サムネイル画像のサルマ・ハエック(サルマ・ハエックは、ジョーン役とサルマ・ハエック本人の2役出演)演じる主人公女性の髪型が自分に似ていることに気づき、婚約者と一緒にドラマ『ジョーンはひどい人』の視聴を始める。
出典:NetflixJapan YouTube・channel
ドラマは、ジョーンの日常の出来事そのものを描いているもののサルマ・ハエック演じるジョーンの言動は誇張され、「ひどい人」に描かれている。
自分の私生活や職場での振る舞いや言動が誇張されドラマ化されたことにより、会社の役員から反感を買い解雇され、元交際相手との密会を知った婚約者は彼女のもとを去り、私生活をドラマ化されることを怖れる元恋人もジョーンから去っていく。
全てを失ったジョーンは、自分の私生活を勝手にドラマ化したStreamberry社に法的手段を取ることを考える。しかし、ジョーンがサービス利用の際の契約書の内容を把握せず、Streamberry社にデジタル肖像の使用許可を与えていたため、法による解決が難しいことを知る。
そこでジョーンが考えたのは、ドラマが自分の私生活を忠実に再現していることを逆手に取り、主演のサルマ・ハエックがドラマ主演を降板したいと思うほどの反モラル的(サルマ・ハエックはカトリック信者)な行いをすれば……
作戦によりジョーン自身は逮捕されるが功を奏す。
一方、主演のサルマ・ハエックは、自身のデジタル肖像が望まない役柄に使われ、かつ、報酬も少額なことに怒りを覚え、法的措置を弁護士に依頼するが彼女とStreamberry社との契約事項から訴訟は難しいとの判断になる。
ここで、2人のジョーンの利害は一致する。2人はStreamberry社に乗り込み無限に作品を創り出す量子コンピューターを物理的に破壊することを企てる。
2人がStreamberry社に乗り込むとからCEOのモナ・ジャヴァディなどから驚きの事実が語られる。
それは、ユーザー8億人のデジタル肖像から無限の作品を創り出す計画や特にジョーンのような普通のなんでもない人の弱さ、臆病さ、身勝手さを誇張した作品が視聴者に選ばれること、量子コンピューターが生成したドラマの世界は一種の多元的宇宙(マルチバース)を現実化すること、つまり、アニー・マーフィが演じているジョーンもアニー・マーフィのデジタル肖像を使ったディープフェイクであり、「本当」のジョーンではないということ……等々。
ドラマの最後は、「本当」のジョーンと思われる第三のジョーンが経営するコーヒーショップにアニー・マーフィを演じるアニー・マーフィが訪れるシーンが映し出されるが……このシーンは現実なのか?ディープフェイクなのか?そもそも、現実とはなんだろうか?全てがバーチャル空間なのか?我々の肉体的は生きているのか?意識だけの存在か?
その答えは見る者により変わるだろう――。
ハリウッドのストライキ問題
脚本家組合「WGA」と映画俳優働組合「SAG-AFTRA」のストライキ突入により米国のエンタメ業界が混乱している。
2つの組合の要求には相違点があるが、大枠はAI規制と報酬の問題に関する要求である。
脚本家は自分達の作品をAIに学習させることに対する反発を述べ、俳優たちはデジタル肖像の利用と作品のストリーミング再生における報酬規程の変更を要求しているようだ。
AIがこれまでの有名作品の脚本を学習し無限に新たな作品を創り出すのなら、職業としての脚本家等は大きな不利益を得る可能性がある。
俳優のデジタル肖像やAIが生成したエキストラだけで映画等が製作されるなら、俳優が得る対価が低くなる。また、生身の俳優が不必要になる可能性もある。
コンテンツがストリーミング再生される場合、主演者等が再生数に合わせた報酬を要求するのことも理解が可能だ。そう、コンテンツがDVDで販売される時代は終わりに向かっているのかもしれない。
AIの進歩はエンタメ業界等の大きな脅威になる可能性がある。だが、新しい技術や道具の否定と排除は社会を暗黒化させる。新しい技術や道具に対応したルール策定が必要だろう。
AIは普通の人々の夢を叶えるか?
個人的な予想だが、AI、量子コンピューター、ディープフェイク技術の進歩はジョーンのような普通の人々の夢を現実化する可能性も考えられる。
例えば、誰かのデジタル肖像と有名俳優、歌手等のディープフェイクを創るサービスも生まれるだろう。
普通の人A氏が「推し」と共演し、大冒険、大恋愛、恐怖、サスペンスの主人公になる。勿論、この場合はA氏のためだけのドラマ・映画となる可能性があるため、A氏が費用を払う側(AI生成のため高額にはならないだろう)になるかもしれない。
「私」が、タイタニック号の船首に立ち、「私」が宇宙トカゲと戦い、「私」が憧れの「推し」と出会い、別れる……そんなサービスが登場するかもしれない。
「あなたも”推し”と共演しませんか?」、「あなたが主人公のあなたのためのドラマです」という広告を目にする日が来るかもしれない。
まとめ
ドラマ『ブラック・ミラー』“ジョーンはひどい人” をハリウッドストライキ問題に絡め語ってきたが、同作品のもう一つのテーマは、現実とは?自己とは?認識するとは?というSFの普遍的なテーマを扱っている。
これらのテーマは普遍的なテーマは、『マトリックス・シリーズ』(1999年~)で表現され、『フリー・ガイ』(2021年)で扱われ、視聴者を「非現実」的な世界へ誘い、底の見えない思案の淵に引きずり込む。
だが、気をつけなければならない。――深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ――。
◆参考資料
『アメリカの俳優労組がストライキ、過去43年で最大規模映画イベントなどに影響も』BBCNEWSJAPAN,2023年7月14日配信
◆SF映画・漫画・アニメから考察する時事問題