- Home
- 過去の記事一覧
タグ:事件
-
夫はだれだった:「山森将智家」と二人の妻『嘘を愛する女』の実話
1991年5月19日、50歳の男性が東京都内の病院で病死した。男性は末期ガンだった。男性の名前は「山森将智家」の筈だった。 けれども男性の名前は「山森将智家」ではなかった。名前どころか、戸籍記載事項から勤… -
室蘭市女子高生失踪事件(千田麻未さん行方不明事件)
室蘭市女子高生失踪事件(千田麻未さん行方不明事件)概要 2001年3月6日(火曜日)――暦の上では既に春であり、関東地方ではお花見の予定を立て始める時期でもある。 しかし、その日、北海道の地… -
下山事件考察:時代に翻弄された真相
本記事は、GHQ統治時代の国鉄三大ミステリー(未解決・未解明事件)の一つに数えられる「下山事件」について事件当時の新聞・雑誌の報道、捜査資料、捜査担当者身が後に書き表した著書等から、激動の国内・国際・社会情勢(… -
マルセル盗難事件
◆ご注意 本記事は、1968(昭和43)年12月26日19時50分から27日9時40分の間に発生したロートレックの絵画『マルセル』盗難事件の事件概要及び経緯等の解説を目的とする記事です。 1975(… -
謎のニセ札事件
事件史を紐解くと不思議な未解決事件に出くわすことがある。犯人はもとより、犯人の動機さえもわからない事件。 戦後の復興期に発生した「謎のニセ札事件」について考察していこう。 謎のニセ札事件 概… -
広島市佐伯区植物公園職員失踪事件(藤野千尋さん行方不明事件)
広島市佐伯区植物公園職員失踪事件 概要 2014年6月7日(土曜日)朝9時頃。広島市佐伯区の植物公園職員、藤野千尋さん(当時25歳・以降千尋さん)は、家族三人(母、弟)で暮らす自宅を出て、いつも通… -
チ-37号事件
貨幣・紙幣は国家の信用の上に成り立っている。特に国家による信用の裏付けのない紙幣は、単なる文字と絵が描かれた紙切れに過ぎない。 1961(昭和36)年に最初の一枚が見つかった贋造紙幣「チ-37号」は、その… -
闇バイト「貧困の連鎖」と「族の崩壊」
闇バイトとは、組織化された犯罪集団等がSNSに高額報酬を謳う求人募集を掲載し、求人に応じた未成年者を含む若年層の男女が組織的犯罪に加担し報酬を得ることをいう。 求人側が募集文句に「タタキ」「受け」「運び」… -
江東区小5女児誘拐殺人事件
江東区小5女児誘拐殺人事件とは、1969年(昭和44年)5月31日(土曜日)、17時30分頃、東京都江東区東雲1丁目内の某社社宅居住の小学校5年生E子ちゃん(10歳)が、買い物からの帰宅途中に車に乗った男に誘拐… -
茨城・徳宿村精米業一家殺害事件
戦後の混乱期に発生(1948年1月26日)し、21世紀の現在でも検証が続けられる「帝銀事件」から約6年後、茨城県内で第二の「帝銀事件」ともいえる凶悪事件が発生した。 茨城・徳宿村精米業一家殺害事件は、青酸…