- Home
- 過去の記事一覧
タグ:作品分析
-
考察:映画『ソイレント・グリーン』2022年のディストピア
ハリー・ハリソン(Harry Harrison)の小説『人間がいっぱい』を原作とする映画『ソイレント・グリーン』(Soylent Green)は、近未来のディストピア社会を描いた70年代の傑作映画だろう。 … -
映画『サイレントヒル』を、原作ゲームを交えて解説:ラストシーンやキーワードについて
『サイレントヒル』というゲームをご存じだろうか。これは数あるホラーゲームの中でも有名で、シリーズ化されている作品である。また、その人気の高さから実写映画化もされている。 『サイレントヒル』シリーズは原作ゲ… -
映画&小説『薬指の標本』を読み解く
人間、特に女性にとって、「薬指」とは特別なものだ。普段は特に意識しないだろうが、特に「愛」にまつわる約束事の際に、薬指の特殊性は際立つこととなる。 今回扱っていく物語は、そんな薬指の先端を失ってしまった女… -
映画『ブラック・スワン』解説・考察:激しいプレッシャーの果てにあるものとは
適度な緊張感は人の成長に欠かせないものだ。しかし、過度な緊張感は精神的な不安を誘発してしまう。誰でも、似たような経験をしたことがあるのではないだろうか。 映画『ブラック・スワン』では、過度の緊張とプレッシ… -
映画『メッセージ』考察:SFと哲学的論考が融合した傑作映画
2016年公開の映画『メッセージ』(原題:Arrival)は、単なる異星人とのファーストコンタクトを描くSFではない。原作は、台湾系アメリカ人作家テッド・チャンによる短編小説『あなたの人生の物語』(原題:Sto… -
女性が持つ闇に迫る映画『シンプル・フェイバー』の魅力を解説
映画『シンプル・フェイバー』は、素晴らしくおしゃれでありながらついのめり込んで見てしまう、他には類を見ない作品だ。 -
映画『蘇える金狼』考察:松田優作のアクションと深いストーリーの融合が生み出した傑作映画
映画『蘇える金狼』は、40歳の若さで逝ってしまった不世出の名優「松田優作」の代表作の一つです。 「松田優作」の登場は、「松田優作」以前の日本映画・アクション俳優と「松田優作」以後の日本映画・アクション俳優… -
ロックと「ホラー」とエロティックさと~永遠のカルトムービー『ロッキー・ホラー・ショー』考察~
ご注意:この記事には、映画『ロッキー・ホラー・ショー』のネタバレが含まれています。 派手なメイクにボンテージ、ガーターベルトで止めた網タイツにハイヒール。それでいて、ドラァグクイーンとは少し趣が異… -
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』解説と映画情報!
ご注意:この記事には、映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』のネタバレが含まれています。 第95回アカデミー賞7冠を受賞した映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』は… -
映画『モンスター』解説~作品が描き出す、女性シリアルキラーの背景にあるものとは?~
ご注意:この記事には、映画『モンスター』のネタバレが含まれています。 殺人犯と普通の人。その垣根はどこにあるのだろうか。 映画『モンスター』は、実在のシリアルキラーの女性と、彼女が起こした事件を元に…