高野山・空海の入定伝説から見る弥勒信仰と即身仏

高野山 

和歌山県にある、高い山を登った先にある聖地・高野山。真言宗の開祖である空海によって開山されたこの地は、今もなお篤い信仰を集めており、日々、多くの人々が訪れている。

高名な僧である空海には、今も様々な伝説が残っている。その中で最も有名なものは、「空海が高野山の奥の院で入定し続け、人々を救っている」という「空海入定伝説」である。 今回はこの入定伝説から、日本の弥勒信仰や即身仏について見ていこう。

高野山に残る空海の入定伝説

ありがたや 高野の山の岩かげに 大師はいまだ おわしますなる

慈円和尚

はっきり知らずとも、この文言をどこかで聞いたことがあるのではないだろうか。これは、百人一首でも有名な慈円和尚の作とされる歌である。「高野の山」とはそのまま高野山をさしており、「大師」とは「弘法大師」とも呼ばれる空海のことである。

高野山並びに真言宗の開祖である空海は、「お大師さま」と呼ばれるほど民衆に親しまれ、信仰心を集める存在だ。その存在感の凄さは、彼が残した伝説の多さからも分かるだろう。

そして、その中で最も有名な伝説が「空海入定伝説」だ。

先に挙げた歌を見てみよう。「大師はいまだ おわしますなる」。これは、「大師(空海)は現在もいらっしゃる」という意味だ。つまり、空海は現在も高野山・奥の院で生きているというのである。

勿論、言葉通りの「生きている」ではないだろう。しかし彼は今もなお、奥の院で瞑想を続けている。そして、空海が瞑想を続ける理由は、弥勒菩薩の下生(現世に現れること)を待ち、人々を救うためだ

奥の院では現在でも、御廟に衣類や食料を運ぶ行事が続けられている。

訪れたことがある人なら分かるかもしれないが、高野山・奥の院では、普段の街中とは少し違う雰囲気がある。山の綺麗な空気と相まって、皮膚がピンと張りつめるような、独特な空気感があるのだ。

空海の高野山での入定(つまり即身仏となること)は、現在では否定的な意見が大きい。しかし、この雰囲気の中では、確かに「空海が生きている」と感じることができるのである。

弥勒信仰

空海の入定伝説の背景には、「弥勒信仰」がある。では、弥勒信仰とは一体何なのだろうか。

弥勒信仰とは、その名の通り弥勒菩薩を信仰の対象とするものだ。弥勒信仰には大きく分けて、弥勒菩薩が現在いる世界に生まれ変わろうとする「上生信仰」と、弥勒菩薩が現世に現れる「下生」を待ち望む「下生信仰」の2つがある。この内、空海と関わりが深いのは下生信仰である。

また、弥勒菩薩は未来の仏陀だとされている。現在の釈迦に変わり、56億7000万年後に下生して、人々を救うと言われているのだ。弥勒菩薩の仏像を見て欲しい。その姿は柔和で、優し気だ。圧倒的な存在感を放つ釈迦の仏像とは、全く違う雰囲気を放っている。弥勒菩薩は慈しみの存在。それを仏像が表しているのだ。

※少しややこしいが、仏陀は「悟った人」の意味であり、釈迦=仏陀ではない。現在の仏陀である釈迦を「現世仏」と呼び、未来の仏陀である弥勒菩薩を「未来仏」と呼ぶ。

空海が入定したのは62歳の時。その直前に、弟子たちに残したとされる言葉がある。それが以下のものだ。

「56億7000万年後、弥勒菩薩が現世に現れるとき、私も一緒に戻ってくるだろう(意訳)」 空海が実際にこう言ったかどうかは定かではない。しかしこの言葉からは、空海の入定伝説と弥勒信仰の深いつながりを感じとることができる。そして人々は、慈愛に満ちた弥勒菩薩と空海を重ねて見ていたのだろう。

空海と即身仏

辛い苦行の果てに、息ながら自らの体をミイラ化させた僧たちがいる。そして、彼らの体は「即身仏」として、それそのものが信仰の対象となっている。一般公開されている即身仏もあるため、教科書やテレビなどで見たことのある人もいるだろう。

先に書いた通り、空海が即身仏になったとは考えにくい。しかし、今の日本に残る即身仏たちと空海の関わりは深い。

空海は昔から、影響力に富み、信仰心を集める高僧だった。彼の入定伝説に倣うように即身仏を志した仏教僧も多いと言われている。さらに、記録に残っていたり現存していたりする即身仏のほとんどは、空海が開いた宗派・真言宗の僧侶たちである。彼らは僧名に「海」の字が入っていることが特徴だ。

即身仏となった僧たちは、一体何を目的としてその苦行をやり遂げたのだろうか。それは、空海の入定伝説と同じ、「人々の救済」である。

即身仏の分布を見てみると、東北地方(主に山形県)に集中していることが分かる。そして東北地方は、幾度も飢饉に襲われた地域だ。

即身仏に至る工程は凄まじい。極限まで食事を減らし、脂肪や筋肉をそぎ落とし、生きながらミイラに近づいていく。最終段階に至ると、口にできるのは水だけとなる。これはまるで、飢饉に苦しむ人々と同じ体験をしようとしているかのようだ。

自らは生きるために必要な食事を絶ち、命を賭して人々を救おうとした僧侶たち。飢饉は簡単に解決できるものではなかったが、その姿は人々に強いイメージをもたらしただろう。 空海は遥か未来に、弥勒菩薩と共に下生すると言われている。そして、人々を救おうとする彼の意思を継ぎ即身仏となった僧たちも、共に現れるのかもしれない。

まとめ

今もなお親しまれ、尊敬されている高僧・空海。その足跡をたどると、伝説や逸話の多さに圧倒される。じっくり読んでいては、時間がいくらあっても足りないほどだ。

今回の記事では、空海の入定伝説とそれに関わる弥勒信仰、そして、即身仏について解説してきた。これらは空海に関わる話のごく一部であり、決して語り足りているとも言えないだろう。それでも、高野山や空海の伝説に触れるきっかけにはなれるはずだ。

高野山の空気は独特だ。あの空気感は言ったことのある人にしか分からず、それを言葉で伝えるのも難しい。 この記事を読んで、高野山に興味を持ってもらえたらとても嬉しいと思う。


オススメの記事 (都市)伝説・神話・妖怪 


オオノギガリWebライター

投稿者プロフィール

ココナラをメインに活動中のWebライターです。2017年より、クラウドソーシング上でwebライターとして活動しています。文章を読んで、書く。この行為が大好きで、本業にするため日々精進しています。〈得意分野〉映画解説・書評(主に、近現代小説:和洋問わず)・子育て記事・歴史解説記事etc……

この著者の最新の記事

関連記事

おすすめ記事

  1. 記事映画バットマンビギンズの魅力とはダークナイトトリロジーはなぜ大人を惹きつけるのかアイキャッチ画像
    昨今では沢山のスーパーヒーロー映画が制作され、公開されている。公開された作品は玉石混合だ。…
  2. 記事芳賀郡市貝町殺害死体遺棄事件身元不明の理由を追うアイチャッチ画像
    1996年4月に栃木県芳賀郡市貝町で発見された男性遺体は、その特異な状況と長期間にわたる身…
  3. 記事堺市市営住宅首吊り事件アイキャッチ画像
    大阪府堺市の静かな市営団地で発生した、首吊り事件。その裏には複雑に絡み合った人間関係と、解…
  4. 記事『福島女性教員宅便槽内怪死事件:考察「K氏の死と地域分断の闇」』アイキャッチ画像
    福島県田村郡都路村(現在の福島県田村市)――。人口わずか3800人(市町村合併時の2005…
  5. 岩手県普代村6歳女児失踪事件(金子恵理ちゃん行方不明事件)
    27年前(本記事は2024年8月の記事)の6月、岩手県の小さな村で一人の幼い少女が忽然と姿…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る