- Home
- オオノギガリ
投稿者プロフィール
オオノギガリWebライター
ココナラをメインに活動中のWebライターです。2017年より、クラウドソーシング上でwebライターとして活動しています。文章を読んで、書く。この行為が大好きで、本業にするため日々精進しています。〈得意分野〉映画解説・書評(主に、近現代小説:和洋問わず)・子育て記事・歴史解説記事etc……
オオノギガリ一覧
-
『忘れられた巨人』の考察と感想:老夫婦の旅の終わり
要約カズオ・イシグロの長編小説『忘れられた巨人』(2015)は、アーサー王亡き後のブリテン島を舞台に、老夫婦アクセルとベアトリスの旅を描いた作品である。物語は、記憶を奪う「霧」の存在や、人々の忘却と再生、夫婦の… -
映画/小説『わたしを離さないで』考察と感想:豊かな筆致で紡がれるクローン人間の人生
記事要約『わたしを離さないで』は、臓器提供を使命として生まれたクローン人間たちの静かな人生を描いた物語である。本記事では、主人公キャシーの視点を通じて「生きること」「死ぬこと」「人間らしさ」について考察する。過… -
映画『アメリカン・スナイパー』の考察と感想:戦場で兵士が見るもの、思うもの
子供のとき、『火垂るの墓』の絵本を祖母が読み聞かせてくれた。祖母は絵本を読みながら涙を拭いていた。 今を生きる日本人の多くは、いわゆる「戦争を知らない世代」だ。「戦争」という事柄に関する知識はあるものの、… -
アニメ『東京ゴッドファーザーズ』考察&感想:それぞれ違う家族の形
アニメ映画はおもしろい。大人向けから子供向け、もしくはその両方に向けたものまで、質の良い作品が揃っている。その中には、実写とは違うアプローチで制作されたものも少なくない。 そんなアニメ映画の中でもひと際輝… -
積み上げられた記憶を巡る旅~短編アニメ『つみきのいえ』の魅力とは
子供の頃の思い出。成長して、今にいたるまでの記憶。たとえ幼い子供であったとしても、頭の中にはそれまで積み上げてきた記憶がある。そして、その記憶は人生そのものだ。 今回ご紹介する作品は、短編アニメ映画の『つ… -
能楽師を描いた音楽映画『犬王』の魅力~斬新な表現と「自由」について~
能や歌舞伎など、日本の伝統芸能の数々。現在では鑑賞のハードルが高いと思われがちなこれらの作品群も、かつては庶民の娯楽だった。 娯楽だったということは、一般の人々から高い人気を誇るスターもいた。そして、そん… -
台湾ホラー映画『紅い服の少女』と日本~キーワードから日本との類似点を探る~
「絶対に安全である」という前提が必須なのは当然だが、人は往々にして恐怖感が大好物だ。その証拠に、高い所から急降下するジェットコースターには長蛇の列ができているし、ジャンルとしてのホラーは人を選ぶものの、根強い人… -
夢と現実の狭間~映画『インセプション』を考察~
人によることは分かっているが、筆者にとって、夢の中にいることは水の中にいるようなものだ。妙に自由で、それでいて多少息苦しく、そして心地良い。目の前に薄いヴェールが掛けられているような、そんな気分だ。 夢の… -
映画『バットマンビギンズ』の魅力とは?『ダークナイトトリロジー』はなぜ大人を惹きつけるのか
昨今では沢山のスーパーヒーロー映画が制作され、公開されている。公開された作品は玉石混合だ。巨額の製作費にふさわしく素晴らしい出来の作品もあれば、その反対の場合もある。 そして、こうして公開された沢山のヒー… -
大人が見るべきヒーロー映画『ダークナイト』の魅力を語る
クリストファー・ノーラン監督は天才だ。彼は難解でなかなか読み解けない作品を作るくせに、理解できなくてもおもしろく、見続けられる作品を作り上げる。そしてその特徴は、大衆向け映画の代表格であるアメコミ映画にも表れて…
おすすめ記事
-
2025/9/15
映画考察・解説まとめ|60年代〜現代の名作を年代・ジャンル・テーマ別に一挙紹介当サイトの映画レビュー・解説・考察を年代(60年代〜)、ジャンル、テーマ・切り口、国・地域… -
2025/9/9
昭和・平成・令和の未解決事件・冤罪・歴史的事件|記事アーカイブ昭和から令和にかけて、日本では数多くの事件が発生しました。その中には、捜査が続けられている… -
2025/9/6
ジョニー・デップの隠れた名作『ブレイブ』:忘れられた傑作が問いかけるもの記事要約ジョニー・デップ初監督作『ブレイブ』(1997)は、貧困と犯罪に囚われたネイティブ… -
2025/8/25
長岡京ワラビ採り殺人事件:単独犯か複数犯か未解決の謎と『この男』の正体要約1979年5月、京都府長岡京市で主婦二人がワラビ採り中に襲撃され殺害された。現場に残さ… -
2025/8/22
『忘れられた巨人』の考察と感想:老夫婦の旅の終わり要約カズオ・イシグロの長編小説『忘れられた巨人』(2015)は、アーサー王亡き後のブリテン…