Categories: 事件

岡崎次郎夫妻失踪事件

1984年9月30日、大阪のホテルでの滞在記録(クレジットカード利用明細による推定)を最後に、ある老夫婦が消息を絶った。

著名な経済学者・著述家の岡崎次郎氏(当時80歳・以降岡崎氏)とその妻Kさん(当時86歳)である。

岡崎次郎夫妻失踪事件 概要

岡崎氏は、社会主義思想の巨人カール・マルクスの著作『資本論』の翻訳で知られた経済学者・著述家であり、生年は1904年。旧制一高・東京帝国大学というエリートコースを経たものの、卒業後は定職に就かず断続的に翻訳・著述業に携わっていた。

1933年から東亜経済調査局に勤務するが、在職中、思想弾圧により逮捕・勾留された時期がある。実際には社会主義運動へ参加した事実はなく、一年ほどで釈放されている。

その後中国大陸に渡り、満州鉄道等の調査機関にて研究員を務め、終戦・帰国後の1950年からは九州大学、法政大学の教授職を歴任、1968年の辞職後は都内の賃貸マンションに夫人と二人で暮らし、著述業に専念していた。夫妻の間に子供はいなかった。

失踪前の1984年5月19日、夫妻は自宅に親類や学者仲間を招き歓談の機会を持った。既に室内の家財道具はあらかた処分されていたという。

――これから西のほうへ行く――

招かれた客の一人である東北大教授のW氏は、岡崎氏がそう話すのを聞いている。

――『西のほう』には、『西方浄土』の意味もかけているのだろう――

W氏は、この言葉に、単なる「関西方面、もしくは西日本への旅行」以上の意味を見出していた。岡崎氏は“死出の旅立”への意思を度々口にしていた為である。

また、岡崎氏とW氏の共通の友人である経済学者T氏が、既に自ら“死出の旅”に赴いていたという背景もあった。

T氏は都内の老人ホームに入居していたが、そこから姿を消した後、神戸港沖で白骨遺体となって発見されていた。彼は、瀬戸内航路の旅客船から身を投げた事が判明している。

岡崎氏はその知らせを聞くと、知人の編集者に「先を越されてしまった」と溢し、W氏にも、「Tさんのように死体が見つかってはいかんのだ」とその内心を吐露したという。

失踪の前年に出版された岡崎氏の自叙伝『マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記』にも、少年期より何度も自殺を考えてきた事や、人生において自主的に行動することが少なすぎた事への後悔とともに、せめて最後の始末は自分でつけたいものだという願いが記されている。

自宅マンションを引き払った後、岡崎夫妻はホテルに滞在していたが、1984年6月5日には高輪プリンスホテル(東京都品川区)での会食に長姉一家を呼び寄せている。

その際も岡崎氏は、「西のほう」への旅行についての話題を口にした。その旅行の間の連絡先は、長姉の息子であるG氏に依頼したい事、夫人(Kさん)の足が弱っている為、旅行中の移動手段はタクシー頼みになるだろう、等である。

この日の姿が、岡崎夫妻の確実な最終目撃情報となっている。そして、これが今生の別れになる事については、一同には少なくとも暗黙の了解があったようだ。特に長姉であるYさんとKさんはしみじみ語り合い、最後は手を取り合って別れを告げていたという。

Yさんは帰宅後も「次郎が自分で決めて姿を消すというのだから、本人の気のすむようにしてやることがいちばんじゃないだろうか」と、共に会食したG氏と孫娘に話していたという。

翌日1984年6月6日、高輪プリンスホテルをチェックアウトした岡崎夫妻は、実際に西へ向かって旅をしている。

その足取りは、岡崎氏本人による旅先からの電話や手紙、前述の、旅行中の連絡先を引き受けたG氏のもとに送られてくるクレジットカードや銀行の利用明細からある程度判明している。

尤も、夫妻の失踪について関係者が週刊誌記者の取材に応えたのは、失踪から10年近く後の事であり、利用明細の現物は既に処分されていた為、内容はG氏や、電話や手紙での連絡を受けた関係者の記憶に頼ったものになっている。

6月中旬には伊豆・大仁温泉(恐らくカード利用明細で判明)、6月下旬には浜松(岡崎氏から知人への電話あり)、7月3日には京都(岡崎氏からG氏へ電話あり)、7月上旬には岡山(岡崎氏からの知人への手紙で判明)、その後G氏の記憶が定かではなくカード利用日は不明ながら、萩(山口県)、広島での滞在も確認されている。

最後の消息は冒頭で述べた通り、9月30日のホテル、ホリディ・イン南海(大阪府)でのクレジットカード利用であった。

旅の前半は確かに「西のほう」へと向かったものの、最終的には大阪まで戻ってきていた事になる。

岡崎夫妻の失踪は疑いようもなく自発的失踪であるが、自殺を企図した家出であるのも明らかであり、高齢である事も考慮すれば、家族には警察に届け出て、捜索と保護を求める選択肢もあったと思われるが、岡崎氏本人による、周囲への理解を求める試みも功を奏したのであろう。届出は勿論の事、失踪宣告審判の申立もされることはなかった。

タクシーを乗り継いで長旅を楽しむ老夫婦はそれなりに人目を引いたであろうから、仮に公開捜査が行われていたとすると、その足取りは更に詳細が判明したと思われるし、夫妻を保護し、説得の末その天寿を全うしてもらう事も、やりようによっては不可能ではなかったのかもしれないが、二人の意志は尊重され、旅の目的は恐らく完遂した。

夫妻は1984年9月30日前後、大阪湾に身を投げたものとみなされている。

手がかりとその検討

岡崎夫妻が自ら死を選んだ事については、まず疑いようがない。その為、本項ではその背景や動機、手段について検討していきたい。

岡崎夫妻について

夫妻が出会ったのは1929年頃というから、岡崎氏が25歳頃、Kさんは31歳頃ということになる。東京府北多摩郡保谷村(当時)の一軒家を借りた岡崎氏のもとに、通いの家政婦としてKさんが訪れたのが馴れ初めであるようだ。

正式に結婚したのは満鉄調査部時代の1940年。通勤事情の宜しくない独身寮から出るには所帯を持つしかない、という理由であったといい、当時、東京の洋裁学校で教師をしていたKさんを中国大陸の日本租借地・大連に呼び寄せている。

Kさんによると、再会時の岡崎氏の第一声は「金はいくら持ってきたか」であったという。

彼が、自身の金遣いが荒いことを自覚していたかは自叙伝からも判然としないが、いつも金に困っている事、どうやって当座の資金を工面したかについての記述が目立つ。お金の使い途は、書籍や文具の購入は職業柄不可避としても、学者仲間との旅行、飲食、遊里(いわゆるプロの女性)への出費も多く、その生活は清貧とは程遠いものであったようだ。

しかし、終戦・帰国直後の、岡崎氏に定収入が無く、住居も他家に間借りを余儀なくされた四年間の終わりに、心労でKさんが倒れた際には周囲の一切の援助を断り、二人分の家事、看病全てを引き受け、『資本論』の翻訳作業とも両立したというから、家庭に対して責任感や愛着が欠けた人物という訳では無かったようである。

尤も、以上の記述は全てが岡崎氏の自叙伝が根拠となっており、読み物として面白くするため(もしくは見栄のため)に、彼が話を盛っている可能性も無くはない。

岡崎氏の自叙伝の執筆を勧めた編集者M氏は、その出版にあたって岡崎氏から献本を受けた際の出来事について語っている。

「おかげでいい本ができたよ」と、お礼のメッセージが裏表紙に手書きされた自叙伝を差し出す岡崎氏の傍で、Kさんは突然涙をみせたという。

M氏は、夫妻には子供がなかった為「この本(自叙伝)ができたら(二人の子供として残し・筆者注)、この世から身を隠そう」という約束が二人の間で出来ており、遂にその時が来た、と感極まったのではないかとその涙の意味を汲んでいる。

岡崎氏は、60代に入った頃から“死出の旅立”への意思をM氏に漏らしていた。

「まだ女房の承諾がとれないんだ」と岡崎氏は冗談混じりに話していたという。『承諾』という文言の言葉尻を捉えるのなら、Kさんを道連れにする意思は、当初岡崎氏には無かったと言えるかもしれない。

同時に、岡崎氏が一人では旅立つ決意ができなかった事も示しているように思う。

彼のように、物書きが長年習い性になっている人間にとって、「もう書きたい事は書き尽くした。満足した」という心境に辿り着くのは中々困難なことではないだろうか。

勿論「自ら人生の始末をつけたい」のは口だけであったと言いたい訳ではなく、夫人によって「心中の同意」が与えられたことにより、遂に旅立ちへの決意が固まった可能性があるという事なのである。

大阪との縁

岡崎氏と大阪との縁はそれなりに深い。まず、父親の転勤で1920年4月(15歳)から約一年間、大阪の天王寺付近に居住した。自宅は大阪〜和歌山を結ぶ南海電鉄の沿線にあり、海が近かったので毎日泳ぎに出かけていたという。

当時、読書は好きでも学校での授業は嫌いだった岡崎氏は、日本の委任統治領になったミクロネシア行きの青少年移民団へ参加を夢見て、南の海に思いを馳せたこともあったという。

岡崎氏の父親は1935年に体調を崩し、当時息子二人(岡崎氏とその弟)が住んでいた東京へ転居するまでそのまま大阪に住んでいたので、それまでは実家は大阪であると言っても差し支えない状態であった。

次に、岡崎氏は東京帝国大学在学中、母親の縁で、大阪の旧家の主であり子供のない女性と養子縁組をしていた時期があった。養母からすると帝大を出れば「末は博士か大臣か」といった期待があったのかもしれないが、岡崎氏は卒業後、職に就かないばかりか養家の財産を食い潰す一方であり、ついには離縁されている。

本人も「大阪にはまったく親しみがない」と自叙伝で述べているように、終焉の地に大阪を自らの意志で選択する理由は薄いように思う。少年時代に培った土地勘では、仮に当時入水するのに適した静かな水辺の心当たりがあったとしても、1920年と1984年の大阪湾では、もはや共通点を探すほうが難しいようにも思う。

また、大阪湾は閉じた地形であり、湾内の海流も複雑で、遺体が湾内の何処かの陸地に打ち上げられてしまう可能性も高い。その事は海流について詳しく調べなくとも、地図を眺めるだけである程度見当がつく。

遺体を人目に触れさせたくないのであれば、適した入水場所が他にあるように思われる。

それも岡崎氏に言わせれば、「(人手を煩わせるのも)せいぜい数時間か数日のことだろうから、これから何年も世間に老害を流しているよりはましなのではなかろうか」という事なのではあるが……。

出典:国土交通省近畿地方整備局 大阪湾環境データベースHP

出典:国土交通省近畿地方整備局 大阪湾環境データベースHP 藤原建紀ら「大阪湾の恒流と潮流・渦」(1989年海岸工学論文集36巻)より作成

暢気な虚無主義者

若き日の岡崎氏を一高時代の同級生の一人は「暢気に遊んでいる」「虚無主義者」と評している。岡崎氏はその「暢気な虚無主義者」評に感じる所があったようだ。

岡崎氏をそう評したのは岡崎氏が「不屈の闘士」と呼ぶ西田信春氏であった。社会主義者で社会運動家、共産党員であった西田氏は1933年に九州における「共産党大検挙」で検挙された際、一切を黙秘したまま拷問の末、虐殺されている。

「暢気な虚無主義者」の評が書かれたのは四・一六事件(1930年)の思想弾圧により検挙された市ヶ谷の獄中から、西田氏の妹宛に送られた手紙の中であった。

岡崎氏は、同じ社会主義を信奉しながら、勝ち目が無いと知りつつ闘争殉じた同級生と、実践運動への参加を頑なに拒否して生き延びた自分とを比較して、いわゆる「サバイバーズ・ギルト」を長年抱えており、一層その虚無感を募らせていたのかもしれない。

向坂逸郎氏との確執

岡崎氏の自叙伝『マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記』には告発本としての側面がある。

告発の相手は社会主義界の大立者であり、政界にも影響力を持つ社会主義協会の創設メンバーである向坂逸郎氏である。

岩波文庫から向坂氏訳の名義で出版されていた『資本論』は、ほぼ全部が岡崎氏の訳によるものであり、向坂氏は岡崎氏の仕事を盗んだ上、他社から岡崎氏が自身を翻訳者とした新訳『資本論』を出版すると怒り、岩波文庫から岡崎氏に支払われていた岩波文庫版『資本論』の印税支払いを停止させたという。

最終的には岡崎氏は岩波文庫版の印税受領権を放棄。岩波文庫はその直後に新装版の向坂逸郎訳『資本論』の一大キャンペーンを打って大々的に販売を開始し、岡崎氏の神経を逆撫でした。

向坂氏の肩を持つならば、「名義と仕事は譲ってもらったとしても、約20年もの間、岩波文庫版の印税は支払われるように手配したし、岡崎氏に九州大学の教授職を世話したのも自分(向坂氏)である。既に十分な見返りは受けたではないか。新訳の『資本論』の出版も邪魔した訳ではない。一体何が不満だというのか?」といった所であろうか。

マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記

“死出の旅”を前にして自叙伝を上梓した岡崎氏の心に去来した思いとは、一体何だったのだろうか。彼は社会主義者として社会運動に身を投じる事もなく、社会主義思想家として自らの社会主義理論を打ち立てる事もなく、ひたすらマルクスの著作の翻訳に人生を捧げた。

幸い、翻訳は金になり、生計を立てる以上の収入を得ることができた。

カール・マルクスと彼の娘ジェニー・キャロライン1866年1月下旬

一高時代、岡崎氏は著名な劇作家である菊池寛氏に面会し、勉強にもなる仕事は何かと尋ねている。菊池氏は「翻訳がよい」と答えたという。恐らくそれは適切な助言だったのだろう。しかし、それは同時に「勉強にもなる仕事」以上の何かではなかったのかも知れない。

岡崎氏はマルクスに凭れかかり、翻訳という「勉強にもなる仕事」に打ち込んだ。そして六十年を過ごした。勉強も、仕事も、恐らく当初は何らかの目的にたどり着くための手段であった。しかし、いつの間にかそれは目的へとすり替わってしまった。

その事に気づいてマルクスからついに「独り立ち」した時、岡崎氏は自ら隠してきた真の目的……少年時代から彼と共にあり、勉強と仕事に打ち込む事で長年目を背けてきた、「虚無感」との決着を着ける時を迎えたのかもしれない。

私はマルクスから多くのものを学んだ、だが、学び尽くしたのではない。学ぶべきものはまだまだ無限に多い。しかし、彼からことごとくを学び取るには、私はあまりにも道草を食いすぎた。生来根気の乏しい、そして老いてますます根気のなくなった私は、この思想と行動とにおいて無類に頑強な怪物とこれ以上取り組むことを諦めたのである。完全な敗北である

岡崎次郎『マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記 増補改訂新版』第13章 マルクスとの別れ より引用

真相考察

岡崎氏は、かつて、鳴門の渦潮に飛び込もうかと口にした際、友人の忠告に対し一時は「(入水や遺体を発見されて、捜索や収容のために)人手を煩わせるとしても、何年も老害をタレ流すよりはマシだ」と啖呵を切っているが、自分一人ではなく、夫人を伴って“死出の旅”に赴くにあたり、遺体が発見されない工夫についてはある程度真剣に考えたものと思われる。

一方で、足の悪い高齢の夫人と、いくら健康体とは言え80歳の高齢男性が共に実行するのが可能な手段は限られている。例えば活火山の火口に身を投げる、人跡乏しい山奥まで踏み込んで最期を迎え、朽ち果てるといった方法は、ほぼ不可能であろう。

消去法的に導き出される方法はやはり入水ということになるが、工夫を加えるとすればオモリを体に括り付けるという手段がまず思い浮かぶ。しかし、腐敗しても浮かび上がらないほどのオモリを抱えれば、恐らくは歩くことも出来ない位の重量になるであろう。

補陀落渡海

岡崎夫妻が消息を絶ったのは大阪であった。

「大阪にはまったく親しみがない」岡崎氏が最期に敢えて大阪に戻って来るとは思われない。

大阪は交通の要衝であり何処にでも行くことが出来る場所でもある。岡崎氏が恐らく思いつきで口にした、鳴門の渦潮へと向かう事も、T氏のように瀬戸内航路の旅客船に乗り込む事も可能である。また、かつて岡崎氏が少年時代に憧れたように、南の海に船出する事も可能である。

古代日本には、常世の国信仰が存在した。海の彼方には理想郷が存在するというものである。この信仰が、時代が下るとともに仏教と習合した結果生じたのが「補陀落信仰」であった。

これは、南方海上に、西方の極楽浄土とは別の、観自在菩薩の浄土「補陀落」が存在するという信仰であり、平安時代後期から江戸時代初期まで、位人臣を極めた公家から高名な僧侶、庶民までもが浄土を夢見て、生きたまま渡海船に乗り込み、または船上から身を投げたという。

イエズス会の宣教師ガスパル・ビレラによる『ビレラ書簡』には、1561年か1562年、大坂・堺から「悪魔に惑わされた人々が船出した」という記録も残されている。

ほとんどの場合、遺体が何処かへ漂着することは無く、これは補陀落へ迎えられた証として信仰を更に強化する要因となった。

勿論、これにも当然タネがあり、渡海船や遺体が強力な黒潮(日本海流)に乗って流されれば、日本列島から離れた東方海上に運ばれ、戻ってこないという明快な自然現象に過ぎない。

しかし、岡崎氏にとって必要なのは「戻ってこない」という結果だけであろう。

出典:日本海学推進機構・キッズ日本海学HP 日本近海の海流

出典:日本海学推進機構・キッズ日本海学HP 日本近海の海流

自叙伝中に渡海を匂わせる記述は存在しないが、1962年4月には、ベストセラー作家井上靖氏が補陀落渡海について扱った短編小説を発表しており、一般人にも信仰の存在は知られていたと考えられる。

大阪からもう少し旅行を続けた夫妻が、更にタクシーを乗り継いで国道26号線・42号線に乗って紀伊半島を南下し、和歌山湾、南紀白浜の絶景を眺めながら、終焉の場所を選んだと考えるのも十分に可能であろう。

更に国道42号線を進んだ先の那智勝浦には、補陀落渡海の総本山とも言うべき補陀落山寺が現在も存続しているが、勿論、そこまで辿り着く必要はない。

旅立ちの前、岡崎氏は母校(旧制一高)の同窓会の世話人へ葉書を書いている。

ハガキの内容は、同窓会名簿の住所変更を依頼するもので、「こんど、ちょっと長い旅に出ることにした。名簿の住所は『旅行中』としておいてくれ」というものだった。

その10年後、1994年に、岡崎夫妻の失踪を記事にした記者が取材した時点でも、岡崎氏の同窓会名簿での住所は「旅行中」であった。

1904年生まれの同窓生たちの名簿がいつまで保存されていたか、現在も保存されているのかは定かではないが、恐らくは最後まで「旅行中」のままだったのだろう。

失踪から40年近く経過した2023年9月現在も、二人の遺体も、その終焉の地も見つかってはいない。


◆参考資料
・岡崎次郎『マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記 増補改訂新版』航思社2023年2月
・郡司武「老マルクス学者岡崎次郎夫妻の死出の旅路の果て」『週刊朝日』朝日新聞社1994年6月17日号
・佐藤優「岡崎次郎と語る」『週刊金曜日』株式会社金曜日2011年2月25日号
・根井浄『観音浄土に船出した人びと 熊野と補陀落渡海 オンデマンド版』吉川弘文館2019年9月
・呉智英『犬儒派だもの』双葉社2002年3月
・朝倉喬司『老人の美しい死について』作品社2009年1月


◆独自視点の行方不明・失踪事件(事案)考察シリーズ

赤城神社主婦失踪事件 概要1998年5月3日午前11時半ごろ、千葉県在住の主婦N・Sさん(当時48歳・以下Nさん)は家族6人(夫、義母、叔父、叔母、娘、孫)と共に2台の車に分乗し、群馬県宮城村三夜沢(当時・現在は前橋市三夜沢町)にある赤城神社へとツツジ見物のために訪れた。赤城神社おそらく参道で目的のツツジを鑑賞した後、一行は車を神社の駐車場に停めたが、あいにくの小雨のせいかそれとも疲労によるものか、参拝のため車を降りたのは夫と叔父の二人だけであった。しかし、間もなくNさんはひとり、「折角だからお賽銭をあ...
赤城神社主婦失踪事件 - clairvoyant report
佐世保中学生失踪 事件概要1969年2月23日(日)14時頃、長崎県佐世保市に住む中学2年生H・Sさん(当時14歳男性・以下Hさん)は、自宅の縁側で取り組んでいた工作の手を止めると、「玉屋デパートまで工作の材料を買いに行く」と家族に言い残し、制服と制帽といういでたちで家を出た。玉屋デパートは佐世保市栄町にあり、S家からは歩いて20分程の距離がある。その際工作の道具は縁側に広げられたままであった。発生年月日1969(昭和44)年2月23日(日)14時頃発生場所長崎県佐世保市事件内容行方不明/失踪事件失踪人(行方不明者)当時佐世...
佐世保中学生失踪事件 - clairvoyant report
事件概要1991年7月25日早朝4時半、福島県船引町の建設会社で専務を勤めるIさん(37歳)は、自宅に併設されている事務所でその日の仕事の準備を始めていた。その時、夜間は施錠されているはずの2階玄関が無施錠である事を不思議に思ったという。一時間程経ち、書類仕事を終えて居間へ戻ると、前々日からI家に宿泊している長女、舞ちゃん(7歳)の友人(正確には舞ちゃんの母親であるY子さん(27歳)の友人の娘(小学2年と同4年))二人が、慌てた様子でIさんに告げた。福島民報1991年7月27日付福島民報1991年7月27日付から引用「舞ち...
石井舞ちゃん行方不明事件 - clairvoyant report
広島県安芸郡府中町主婦失踪事件 概要2001年9月24日(月曜日)、午前10時ごろ、広島県安芸郡府中町青崎の、賃貸マンション3階に住む主婦N・Tさん(当時50歳・以下N子さん)は、友人Aさんからの電話を受けた。その用件は昼食への誘いであった。N子さんはその時期、マンションの一室に一人で暮らしていた。知人たちからの印象では、結婚13年目のT夫妻の仲は良好であったようだが、子供は無く、当時N子さんの夫S郎さんは持病などにより入退院を繰り返しており、この頃も労災による指のケガで入院中であった。N子さん自身も心臓病等いくつか...
広島県安芸郡府中町主婦失踪事件 - clairvoyant report
古美術店「無尽蔵」店主失踪事件 概要1982年8月24日より三越日本橋本店で開催されていた「古代ペルシア秘宝展」。黄金の皿、盃、装身具など絢爛たる47点の展示即売品は、総額21億円(当時)といわれ、折からのシルクロード・ブームの追い風も受けて盛況であった。しかし、会期半ばの8月29日。朝日新聞は一面で、これらの秘宝の大半が「ニセ物」であると報道する。これはスクープなどというものではなかった。天下の三越百貨店が、当然全てが本物であるとして、上は数億の値段をつけて売り捌こうとした自慢の「名品」の数々は全て、開催...
古美術店「無尽蔵」店主失踪事件 - clairvoyant report
横山ゆかりちゃん誘拐容疑事件(太田市パチンコ店女児失踪事件)概要1996年7月7日(日曜日)、群馬県大泉町に住むYさん(当時29歳)と家族(妻M子さん・同30歳、長女ゆかりちゃん・同4歳、次女・同生後8ヶ月)は、自宅から2kmほどの距離にある群馬県太田市のパチンコ店、「パーラー・パチトピア」(2022年現在は別名のスロット店として営業)を車で訪れた。本来はデパートへのお出掛けだったというが、「七夕感謝デー」の広告ハガキが来ていた事を思い出し、予定を変更したという。午前10時半頃、入店した一家は景品コーナーに立ち寄り、ショ...
横山ゆかりちゃん誘拐容疑事件(太田市パチンコ店女児失踪事件) - clairvoyant report
子供の行方不明事件は、行方がわからない当事者(本人)と残された親族だけの問題ではない。ある日突然、子供が家庭や学校や地域社会から忽然と消え、友人・親族の知人・学校・地域・社会全体に大きな衝撃を与える。残された親族の日常が一瞬で崩壊し、出口のない不安が心を支配し、暗闇の世界の全てを覆い尽くす。残された親族は行方不明の子供の安否を心配するとともに無事の帰宅を祈り続ける。解決の糸口さえ掴めない事案では行方不明となった「理由だけでも」知りたいと願うだろう。 山梨キャンプ場女児失踪事件(2019年9月21日16...
加茂前ゆきちゃん失踪(行方不明)事件 - clairvoyant report
旭川市男子中学生失踪事件 概要2012年1月14日(土曜日)北海道旭川市緑が丘のとある住宅団地の一室。発端は、ごくありふれた家庭内の諍いであったという。気候の厳しい北海道の中学校の冬休みは長く、休業期間最後の週末となる。気象庁の記録によるとその日も夕方頃まで降雪があった。特に未明〜朝方は風速10m/秒近いというから、もはや吹雪いていたと言って差し支えないであろう。中学受験の難関校として道内でもその名を知られた、北海道教育大学の附属中学校に通う一年生、佐藤智広くん(以下智広くん・13歳)は、自宅でその夜に観るテ...
旭川市男子中学生失踪事件(佐藤智広くん行方不明事件) - clairvoyant report
広島市佐伯区植物公園職員失踪事件 概要2014年6月7日(土曜日)朝9時頃。広島市佐伯区の植物公園職員、藤野千尋さん(当時25歳・以降千尋さん)は、家族三人(母、弟)で暮らす自宅を出て、いつも通り佐伯区五日市駅南口からバスに乗り、職場である広島市植物公園へと出勤していった。千尋さんは運転免許証を持っていなかった。臨時職員として4月に採用されてから約二ヶ月が経過し、担当の植物(ベゴニア)も決まり充実した生活ぶりであった。少なくとも、同居の母親H子さんの目からはそう見えていた。自然を愛する千尋さんは子供の頃から植物...
広島市佐伯区植物公園職員失踪事件(藤野千尋さん行方不明事件) - clairvoyant report
室蘭市女子高生失踪事件(千田麻未さん行方不明事件)概要2001年3月6日(火曜日)――暦の上では既に春であり、関東地方ではお花見の予定を立て始める時期でもある。しかし、その日、北海道の地方都市である室蘭市は依然ほぼ終日、肌寒い氷点下の気温であり日差しも乏しかった。日陰には所々雪も残っている。それでも世間は着実に「春」に向かって時を進めており、その日は公立高校の入学試験のため休校日であった。道内有数の進学校である、道立室蘭栄高校の一年生である千田麻未さん(ちだ あさみさん・以下麻未さん・当時16歳)はその日の...
室蘭市女子高生失踪事件(千田麻未さん行方不明事件) - clairvoyant report
岡山県津山市19歳会社員失踪事件 概要2019年8月26日(月曜日)、岡山県津山市の土木関連企業の社員で、保守点検業務に就いていた中山裕貴さん(なかやま ひろたかさん・以下裕貴さん・当時19歳)はその日、4月に入社したばかりの職場に姿を見せなかった。事前または当日の連絡はなく、いわゆる無断欠勤であった。裕貴さんは2019年3月に岡山県岡山市の工業高校を卒業後、新卒で入社して以降、真面目な勤務態度で知られており、前の週である8月19日から23日も特に変わった様子もなく働いていたという。上司であるY氏の言を借りれば、「新入...
岡山県津山市19歳会社員失踪事件(中山裕貴さん行方不明事件) - clairvoyant report
2007年(平成19年)5月25日、名古屋家庭裁判所に申立がなされていた、ある母子の失踪宣告審判が確定した。 バブル景気と精神世界の探求、グローバル化と東西冷戦の終結など激変と混沌の1989年の夏に発生した名古屋母子・同居人失踪事件について解説・考察していこう。名古屋母子・同居人失踪事件 概要失踪した母子のうち母親であるS乃さん(失踪当時30歳)と、その息子であるDくん(当時3歳)は、失踪の四年ほど前の1985年に、S乃さんと国際結婚をしたオランダ人の夫(Dくんの父親)であるR氏と家族三人で暮らしていたが、S乃さんはその後約...
名古屋母子・同居人失踪事件 - clairvoyant report
1999(平成11)年8月13日(金曜日)17時50分頃、JR横浜線「成瀬」駅から北東方向へ直線距離で約100メートルの場所に所在した某レンタルビデオ店から一人の女性が出た。彼女はT美術大学で絵画を学ぶ18歳の井出真代さんだった。某レンタルビデオ店の従業員の記憶によれば、店を出た彼女は自宅とは逆方向のJR横浜線「成瀬」駅方面に向かったのではないかといわれている。発生から20年以上を経て未だに未解決の井出真代さん失踪事件(町田市美大生失踪事件)について考察していこう。※本記事の内容は全て個人的な考察と推察です。事件経緯...
井出真代さん失踪事件(町田市美大生失踪事件) - clairvoyant report
一人の男性が消えた。彼は働きながら正看護師を目指す23歳の准看護師だった。失踪の前、彼は携帯電話で誰かと話をしていたとも言われ、彼の失踪後、自宅に町役場の職員を名乗る者からの電話があったという。栃木青年看護師失踪事件(永島康浩さん行方不明事件)は、北朝鮮の工作員による拉致事件の可能性も否定できないといわれる謎の多い失踪・行方不明事案(事件)である。栃木青年看護師失踪事件(永島康浩さん行方不明事件)概要2002(平成14)年4月30日(火)19時頃以降、栃木県下都賀郡K町(当時・現在は合併により栃木県下野市)在...
栃木青年看護師失踪事件(永島康浩さん行方不明事件) - clairvoyant report
「魔」は突然に訪れる。約40秒の「魔」が一人のあどけない子と家族に訪れた。「平成」という新たな時代の初めに発生した未解決行方不明事案(事件)「徳島県貞光町4歳男児失踪事件(松岡伸矢くん行方不明事件)」について解説、考察していこう。概要1989年(平成元年)3月6日、茨城県U市在住の会社員Mさんと妻のK子さん、その子供たち(当時4歳の伸矢くん、伸矢くんの姉と弟)の家族五人は、徳島県小松島市を訪れていた。K子さんの実母が再婚先である小松島市で急死し、その葬儀に参列する為であった。そこがK子さんの実家であれば、...
徳島県貞光町4歳男児失踪事件(松岡伸矢くん行方不明事件) - clairvoyant report
突然、一人の男性が消えた。父親は探し続けた。時は流れたが男性は未だに発見されていない。男性が消えた理由もわからない――。概要2003年10月6日(月曜日)の朝、大阪府の職員(行政職・デザイン技師)である高見到(たかみ いたる)さん(当時43歳・以下到さん)は、職場である大阪府産業デザインセンターに出勤しなかった。 事前の休暇申請や当日の連絡はなく、無断欠勤であった。失踪の経緯その日の午後には、職場の上司(当時60歳)が、到さんが一人で暮らしをしている自宅マンションのある兵庫県尼崎市の交番を訪れ、到さんの自室に入り、...
大阪府職員失踪事件(高見到さん行方不明事件) - clairvoyant report
2011年9月12日(月曜日)、人口2万8千人程の大分県日出町で、35歳の主婦・光永マチ子さん(以降マチ子さん)が忽然と姿を消した。その日、マチ子さんは朝から体調を崩していたといい、そのために10歳の長男と7歳の長女の朝の支度をさせるのが遅れ、小学校まで車で二人を送って行くことになったという。小学校までは、車で10分程度の距離であった。大分県日出町主婦失踪事件 概要その道のりは、子供の足では一時間近くかかってもおかしくない距離のため、送り迎えは毎日の日課であった事も考えられる。マチ子さんの自宅は田畑や雑木林に囲...
大分県日出町主婦失踪事件 - clairvoyant report
夜の暗闇に1機の飛行機が飛び立った。行き先や目的を誰にも告げず、飛行機は夜の中に消え去った。普段と変わらない平凡な日常の中で、人が姿を消してしまう。周囲の人々はその行方となぜ彼が消えたのかを追い求めるが、どちらも見つからない。 個人的な理由からの失踪なのか、なにか大きな事件に巻き込まれたのか――1人の自衛官が自衛隊機ごと消えた――自衛隊機乗り逃げ事件について解説と失踪の背景等を考察していこう。事件概要1973(昭和48)年6月23日(土曜日)20時50分から21時頃、陸上自衛隊「北宇都宮駐屯地:陸上自衛隊航空学校...
自衛隊機乗り逃げ事件 - clairvoyant report
日常のなか、人が突然蒸発する。蒸発した理由は誰にもわからない。残された者は失踪者を探し、理由を求め、浮かんでは消える可能性に希望をみつける。事件概要2013年3月7日(木曜日)20時20分頃、東京都大田区在住の会社員、遠田高大さん(えんた・こうだい さん、以降 高大さん・当時21歳)はJR盛岡駅を訪れた。岩手県の県庁所在地・盛岡市にあるこの駅には秋田・東北新幹線が乗り入れており、列車を選べば東京まで2時間20分程度で移動が可能であった。業務内容次第では、日帰りでの出張も可能である。高大さんも日帰り出張であっ...
東京都大田区会社員失踪事件(遠田高大さん行方不明事件) - clairvoyant report

Tokume-Writer

兼業webライターです。ミニレッキス&ビセイインコと暮らすフルタイム事務員。得意分野は未解決事件、歴史、オカルト等。クラウドワークスID 4559565 DMでもご依頼可能です。文学・歴史・犯罪心理・メンタルヘルス・オカルトなど。