Categories: 文化

映画『ジョーカー』考察~哀しい男がジョーカーになるまで

ご注意:この記事には、映画『ジョーカー』のネタバレが含まれています。◆アイキャッチは「画像生成AI」で作成

バットマンはアメコミを代表するヒーローだ。また、彼の敵には有名な人物が多い。白塗りのピエロメイクが印象的なジョーカーもその一人。

★以下は本記事の音声ファイルです。

そして、そのジョーカーを主人公に据えた作品が、映画『ジョーカー』だ。今作はセンセーショナルな内容を含む問題作であり、公開当時のアメリカでは社会問題にもなったことで有名である。 今作に描かれるのは、ただのヴィランとして語るには哀しすぎる男の姿だ。この記事では、そんな映画『ジョーカー』について、また、今作で描かれるジョーカーという男について、存分に語っていきたいと思う。

映画『ジョーカー』の作品概要

映画『ジョーカー』は2019年に公開されたアメリカのスリラー作品だ。バットマンの宿敵であるジョーカーを主役に据え、「なぜジョーカーになったのか」といった部分に焦点を置いて物語が進んでいく。

監督は『ハングオーバー』シリーズで知られるトッド・フィリップス。主人公のジョーカー(アーサー)を演じるのは、『グラディエーター』などで知られるホアキン・フェニックスだ。ホアキン・フェニックスは、緊張の糸が常に張りつめているような独特の役柄を見事に演じ切っている。

また、今作は原作を含む他のバットマン作品との繋がりが無いことに注意が必要だ。これまでのジョーカー像は一度捨ててから、観賞することがおすすめだ。

映画『ジョーカー』あらすじ

治安が非常に悪く、貧富の差も激しい1981年のゴッサムシティ。アーサー・フレックは、「一流のコメディアンになる」という夢と難病を抱えながら、母と共に暮らしていた。

アーサーの仕事は、雇われのピエロだ。その労働環境は良いものではなく、仕事中に暴行を受けても守ってくれる上司はいない。そんな中、アーサーは彼を心配した同僚の1人から、無理やり拳銃を持たされることになる。

小児病棟でピエロを演じる仕事の途中、アーサーの服の中から拳銃が転がり落ちた。慌てて隠したものの、もう後の祭り。アーサーは事務所をクビになってしまう。

出典:ワーナー ブラザース 公式チャンネル

その帰り道、アーサーは地下鉄の中で3人の男性に絡まれている女性を見つけた。アーサーの病気の発作が起こり、男性たちから暴行を受けることになってしまう。そして、パニックになったアーサーは、男性たちを皆撃ち殺してしまった。

これが、アーサーの人生が変わる起点だった。

ヴィランではない、もう1人の「ジョーカー」を描いた作品

今作の特徴の一つに、先にも書いた「他のバットマン作品との繋がりの無さ」を挙げることができる。

他の作品で書かれるジョーカー像を考えてみよう。共通の認識として、ジョーカーはバットマンの宿敵であり、リドラーと並ぶ代表的ヴィランの1人だ。その過去は謎に包まれている場合もあれば、貧乏なコメディアンや、マフィアの一員とされることもある。そして何より、バットマンから逃げるために薬品タンクに落ちた、というエピソードは有名だ(ジョーカーの皮膚が白いのは、薬品により漂白されたためである)。

今作でジョーカーとなるアーサーは、上記のジョーカー像には当てはまらない。確かに貧乏なコメディアンではあるものの、彼が貧困に苦しむ大きな原因は病気にあるからだ。また。アーサーは自身で白塗りのメイクをしている。

そして今作は、バットマンとジョーカーの対決が一切描かれない。バットマンの正体であるブルース・ウェインが登場するにはするが、まだ幼い子供である。そして、アーサーもブルースに対する敵意はない。むしろ、コメディアンとして笑わせようとすらしているのだ。

次に、アーサーがジョーカーとなっていく過程を考えてみよう。

アーサーは、トゥレット症候群という難病を抱えている。この病気はさまざまな症状を呈するが、アーサーの場合は止められない「笑い」として発現している。

黙っていなくてはならない状況やバスの中、そして、コメディアンとしてネタを披露しているときにすら、その発作を抑えることはできない。病気である旨を書いた紙を携帯してはいるものの、他人に理解してもらうことは難しい。

アーサーが犯した最初の殺人のきっかけもまた、この笑いの発作だった。笑いの発作が起こったことにより3人の男に暴行を受け、どうしようもなくなって発砲してしまったのだ。このとき、アーサーはピエロの格好をしていた。

アーサーはそもそも殺人を好む人間ではない。どちらかと言えば気弱で心優しく、自身に降りかかる困難を黙って受け止めるタイプである。だからこそ、精神的に追い詰められていく。

物語が進むにつれ、アーサーの精神状態は怪しくなっていく。妄想と現実の境が無くなり、幸せな世界を生きているかのように錯覚してしまうのだ。

アーサーがジョーカーとなったのは、彼自身が今までの幸せな記憶(具体的には恋人との記憶など)を妄想だと自覚したときだ。妄想の自覚と自身の殺人に向けられた人々の肯定感。この2つが重なり、アーサーはジョーカーに変貌した。

ここまで読めば、今作のジョーカー像が異質であることが分かるだろう。今作のジョーカーは、ヴィランとしての性質が限りなく薄い。その代わり、「代弁者」としての性質を持たされている。 アーサーが変じたジョーカーは、虐げられた人々の象徴なのだ。

鑑賞するのは辛く苦しいが、奇妙なカタルシスを得られる作品

この世界を生きるほとんどの人が、弱く脆い一面を持っている。精神的に健康であっても、経済的に満たされていたとしても、どこかしらに弱点を持っているのだ。

今作『ジョーカー』の主人公・アーサーも、決定的な弱点を持つ人間の一人だ。その上、本来は善良な人間である。母親の面倒を献身的に見るし、人を笑わせることを望んでいるからだ。

主人公のアーサーがそんな人物であるからこそ、今作の鑑賞には苦痛が伴う。弱点を持つ多くの人が、アーサーの苦境を我がことのように感じてしまうからだ。見ているのは殺人者のはずなのに共感してしまう。そんな奇妙な現象が、余計に見る人を混乱させるだろう。

本来アメコミ作品には、ヒーローに対するあこがれや期待感、そして、悪に対する苛立ちの気持ちなど感じることができるはずだ。しかし、今作にはそれがない。むしろ、政府などの「強い者」に対する無力感が感じ取れる。

今作が公開当時、アメリカで社会問題となったのも、こうした感情が関係しているのだろう。

映画『ジョーカー』は、徹底的に弱者を描いた物語だ。物語の中盤に差し掛かるまで、アーサーの状況は悪化し続けるばかりだ。その描写は息が詰まりそうになる程で、常に緊張し続けることを強いられる。アーサーの精神状態がギリギリであることが分かるため、いつどこで爆発するのか不安に駆られてしまうのだ。

その状況が大きく変化するのは、アーサーが元同僚を惨殺してからのことだ。これより後のアーサーは白塗りのピエロメイクをばっちりと施し、赤いスーツに身を包んでいる。妄想の自覚がジョーカーへの変貌ならば、この瞬間に、ジョーカーとしての人格が完成したと言えるだろう。

元同僚を殺し、ジョーカーとして覚醒したアーサーは、階段でダンスを踊る。このシーンは、今作屈指の名シーンだ。ノリの良い音楽に、なぜだかおしゃれさを感じる不思議。

そして何よりも、圧倒的な解放感とカタルシス。もう、何にも煩わされることは無い、という快感に近い感覚。

このシーンを見るためだけに、今作の辛い部分を我慢した甲斐があった、と言っても過言ではない。

初めて今作を見る人は、おそらく辛い時間を過ごすことになるはずだ。凄惨な場面が続くため、耐えられない人もいるかもしれない。しかし、最初の殺人シーンを乗り越えたのであれば、是非最後まで見て欲しいと思う。 今作は、必ず見る価値のある映画だからだ。

まとめ

映画『ジョーカー』について、そこで描かれるアーサーという男について、考察を述べてきた。

今作は決して、万人受けする作品ではない。苦手な人はどこまで行っても苦手だろう。それと同時に、通常のアメコミ映画を期待してみる作品でもない。

しかし、何か心に突き刺さるような作品に出合いたいのであれば、おすすめしたい映画の一つだ。その突き刺さり方が望ましいものかどうかは不明だが、見方を間違えなければ悪いことにはならないだろう。


独自視点の海外映画考察シリーズ

『グラン・トリノ』映画 概要★ご注意:この記事には、映画『グラン・トリノ』のネタバレが含まれています。「ラストベルト(錆びた地帯)」とも呼ばれる米国の中西部(五大湖周辺の州など)を舞台とする映画『グラン・トリノ(Gran Torino)』は、21世紀のジェンダー平等社会のなかで毛嫌いされつつある父性、父親と息子の関係性、大人の男とその共同体(ホモソーシャルと呼ぶ者もいる)、男らしさの追求、生と死、罪と贖罪そして移民の国アメリカの移り変わり――それらの問題を描いたクリント・イーストウッド監督、主演、プロデュー...
『グラン・トリノ』映画 考察 - clairvoyant report
★ご注意:この記事には、映画『サウルの息子』のネタバレが含まれています。映画『サウルの息子(Son of Saul)』本作はナチ支配下のポーランドに建てられアウシュヴィッツ絶滅収容所のゾンダーコマンド(特別労務隊)サウルと1944年10月7日のゾンダーコマンド反乱を描いた2015年のハンガリー映画である。意図的にピントを外した映像とサウルを追うようなカメラワークや35ミリフィルムを使用した映像は、絶滅収容所のなかの死と暴力、人間の尊厳を完全否定した非人道的な日常風景をドキュメンタリー的に描いているともいえるだろう。 ...
映画『サウルの息子』解説・考察(収容所の反乱とサウルの反抗) - clairvoyant report
映画『ガタカ』 映画概要★ご注意:この記事には、映画『ガタカ』のネタバレが含まれています。1997年に公開(日本での公開は1998年)された映画『ガタカ』の原題「Gattaca」は、我々のDNA(デオキシリボ核酸:deoxyribonucleic acid)の基礎塩基、G(グアニン)・A(アデニン)・T(チミン)・C(シトシン)の頭文字を暗喩するといわれている。我々は長い時間を超え先祖から受け継いだこの設計図(DNA配列)に基づき「たった一人の私」としてこの世に生を享ける。「たった一人の私」は偶然から生まれるのか?「たった一人の私」は誰か...
『ガタカ Gattaca』映画 考察 - clairvoyant report
★ご注意:この記事には、映画『ゴッドファーザーPARTⅠ,Ⅱ,Ⅲ』のネタバレが含まれています。『ゴッドファーザーPARTⅠ,Ⅱ,Ⅲ』考察ゴッドファーザーPARTⅠ,Ⅱ,Ⅲ 米国人になろうとした生真面目な三男は兄を殺したシチリアとニューヨーク Clairvoyant report channelコルレオーネ家3代の歴史の原点シチリアとニューヨーク(アメリカ)をイメージしながら作成しました。ぜひ、動画からの音楽を聴きながら記事をお読みください。”I believe in America. America has made my fortune. And I raised my daughter in the American fashion.I gave...
『ゴッドファーザーPARTⅠ,Ⅱ,Ⅲ』考察 - clairvoyant report
★ご注意:この記事には、映画『ブレードランナー』『ブレードランナー 2049』のネタバレが含まれています。『ブレードランナー』『ブレードランナー 2049』考察1982年公開の名作『ブレードランナー』(監督:リドリー・スコット)の続編『ブレードランナー 2049』(監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ)が2017年に公開された。前作の公開から約40年――多くの『ブレードランナー』ファンがその続編を待っていたと思う。そして、前作があまりにも伝説的な作品のためか、『ブレードランナー 2049』には「好き/嫌い」「続編だと認めない/これこそ...
『ブレードランナー』 『ブレードランナー 2049』考察 - clairvoyant report
★ご注意:この記事には、映画『シャイニング』のネタバレが含まれています。『2001年宇宙の旅』や『フルメタル・ジャケット』。『時計じかけのオレンジ(参考:『時計じかけのオレンジ』徹底解説と徹底考察)』や『博士の異常な愛情』。多くの人が一度は聞いたことのあるであろうこれらの作品は、映画監督スタンリー・キューブリックが手掛けた20世紀を代表する名作たちだ。そして、そんなキューブリック監督作品の中でも抜群の人気を誇るのが、ホラー映画の古典として名高い『シャイニング』だ。映画そのものは見ていなくても、鬼気迫...
人が「狂気」に呑まれる様を見る!映画『シャイニング』の世界を考える - clairvoyant report
★ご注意:この記事には、映画『ブラジルから来た少年』のネタバレが含まれています。映画『ブラジルから来た少年』概要1979年4月に開催された第51回アカデミー賞で主演男優賞、音楽賞など3部門にノミネートされた映画『ブラジルから来た少年(The Boys from Brazil)1978年公開』。1967年に出版され原作小説の著者は、傑作ミステリー『死の接吻(A Kiss Before Dying)』や1968年に映画化された『ローズマリーの赤ちゃん(Rosemary's Baby)』などのアイラ・レヴィン(1929年8月27日-2007年11月12日)。監督は『猿の惑星(1967)...
映画『ブラジルから来た少年』解説と考察~ナチ残党VS.ナチ・ハンター - clairvoyant report
★ご注意:この記事には、映画『トータル・リコール』のネタバレが含まれています。昔、一般家庭のテレビでは沢山の映画が放映されていた。「ホームアローン」や「ターミネーター」、スタジオジブリが創り上げた数々の作品たち……。ある程度の年齢ならば、決まって放送された特定の映画に対し、懐かしい記憶を思い出す人も少なくないだろう。今回語っていくのは、昔テレビで盛んに放送され、若干のトラウマを抱く人も少なくない映画『トータル・リコール』だ。かく言う筆者も、今作を恐ろしく感じた子供の1人である。 しかし今作は、現...
映画『トータル・リコール』その独特な世界観に流れる魅力を語る - clairvoyant report
★ご注意:この記事には、映画『ミスト』のネタバレが含まれています。2008(平成20)年5月に公開(日本)されたスティーヴン・キング原作、脚本、監督フランク・ダラボン(1959年1月28日生)のホラー映画『ミスト』。「後味の悪い映画」として有名な映画『ミスト』の「後味の悪さ」は、スティーヴン・キングの原作小説『霧』とは異なる結末を用意した脚本、監督フランク・ダラボン(1959年1月28日生)の「功績」の一つでもある。この「功績」により映画『ミスト』は、人々の心にいつまでも残り語り繋がれる作品となったと言っても過言...
映画『ミスト』を考察する! - clairvoyant report
★ご注意:この記事には、映画『博士の異常な愛情』のネタバレが含まれています。映画『博士の異常な愛情』の概要本作は1964年劇場公開の、イギリス映画です。正式名称は『博士の異常な愛情』だけではなく、実は先のタイトルのあとに『または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』がくっつきます。 実に長いタイトルなのです。しかも、その文章を読む限り「水爆」を愛するという何やら不穏なものです。早速、簡単に概要をご説明していきたいと思います。博士の異常な愛情 Dr. Strangelove or:How I Learned t...
映画『博士の異常な愛情』解説――いつかまた晴れた日に会いましょう―― - clairvoyant report
★ご注意:この記事には、映画『チェイサー』のネタバレが含まれています。なお映画『チェイサー』は、韓国でR18作品、日本でR15作品に指定されています。映画『チェイサー』概要2003年9月から2004年7月の約10か月間に――韓国ソウル特別市内で20人の人間が猟奇的な手口で殺害された。手製のハンマー(大型のハンマーの柄を短くし、持ち運び易くしたと思われる)を使い被害者を撲殺などした連続殺人事件。死刑囚(2005年6月死刑確定)ユ・ヨンチョル(1970年4月18日生)の当初の被害者は旧基洞(クギドン)などに住む富裕層だった。犯行動...
映画『チェイサー』の感想!切なさと悲しさ - clairvoyant report
ご注意:この記事には、映画『モンスター』のネタバレが含まれています。殺人犯と普通の人。その垣根はどこにあるのだろうか。映画『モンスター』は、実在のシリアルキラーの女性と、彼女が起こした事件を元にした作品である。非常に見ごたえがあり、特に、シャーリーズ・セロンの名演技は必見だ。しかし、今作を鑑賞後、どうしようもない後味の悪さを感じる人は多いはずだ。そしてその原因は、主人公(及び実在の犯人)が置かれてきた環境にあるだろう。この記事では映画を基本にしながら、シリアルキラーとなった女性の背景を探って...
映画『モンスター』解説~作品が描き出す、女性シリアルキラーの背景にあるものと... - clairvoyant report
どんなに美しい顔をしていても、どれほど清廉潔白に見えたとしても、大抵の人間には闇がある。これを読んでいるあなただって、人に隠しておきたいことの1つや2つくらいあるはずだ。映画『シンプル・フェイバー』は、女性が持つこうした闇/秘密をキーワードとしたサスペンス映画である。 この記事では、そんな今作の魅力について語っていきたいと思う。ちなみに、ネタバレが多く含まれるため、読む際には注意していただきたい。映画『シンプル・フェイバー』の作品概要映画『シンプル・フェイバー』は、2018年に公開されたスリラー&サ...
女性が持つ闇に迫る映画『シンプル・フェイバー』の魅力を解説 - clairvoyant report
『サイレントヒル』というゲームをご存じだろうか。これは数あるホラーゲームの中でも有名で、シリーズ化されている作品である。また、その人気の高さから実写映画化もされている。『サイレントヒル』シリーズは原作ゲーム・実写映画共に、読み解きがいのある作品だ。そして、ホラー特有の恐怖感(しかもかなり強め)と共に、切なさや哀愁を感じさせるシナリオが多い。 この記事では、映画『サイレントヒル』を、原作ゲームを交えて解説していきたい。見る人を悩ませる映画のラストシーンや、キーワードである「母」という言葉について触...
映画『サイレントヒル』を、原作ゲームを交えて解説:ラストシーンやキーワードに... - clairvoyant report
1976年に公開されたマーティン・スコセッシ監督の映画『タクシードライバー』は、アメリカ映画史において特異な位置を占める作品である。この映画は、ニューヨークを舞台に、退役軍人のタクシードライバー・トラヴィス・ビックルが、都市の暗黒面と自身の内面との戦いを通じて、救済を求める姿を描いている。『タクシードライバー』が公開されてから数十年が経過したが、この映画が探求するテーマは今日の社会にも依然として関連性を持っている。都市の孤独、社会的疎外感、暴力への傾倒は、現代社会においても我々が直面している問題...
映画『タクシードライバー』深掘り考察: 都市の孤独と救済の模索 - clairvoyant report

 


オオノギガリ

ココナラをメインに活動中のWebライターです。2017年より、クラウドソーシング上でwebライターとして活動しています。文章を読んで、書く。この行為が大好きで、本業にするため日々精進しています。〈得意分野〉映画解説・書評(主に、近現代小説:和洋問わず)・子育て記事・歴史解説記事etc……